
かーわいい、動物たちはぁ〜、私たちが生きていく上でぇ必要だぁ。
左様にございます。ストレス軽減、肩こり軽減、視力が向上、人に優しくなれるかも。

荒んだ心に刃物は危険なんですよ、ナイーブさん。


冬の宮殿にある黒歴史を引用したな、ライアーどの。
アニメネタってことっすね。ともかく、たまには動物でも見て癒されましょうってことっすね。


ちなみに前回もこういった内容を投稿いたしました。
例・猫の動画を見ることでストレスや悲しみが癒やされるという研究があります。
この研究では、猫の動画を視聴することで、ストレスレベルが低下し、気分が改善されることが示されています。また、猫の画像を見ることでも同様の効果があることが示されています。
うっす、じゃあ、たまたま見かけた動物さんの動画を紹介していくっす。

小さな虎との生活

まずは、The Dodo chの動画っす。
おー、どんどんとワイルドになっていく様がいいなぁ!


概要欄には、保護された時はまだジャガイモくらいの大きさでしたが、無事に育って1歳の誕生日を迎えましたと書いてますね。
半年もしたら、だいぶ大人の顔になっていたね。


虎ってよ、こうして育ててるけど373000人の被害者を出したとされる猛獣なんだよ。

インドとネパールの国境付近にあるチャンパーワットってところで人喰い虎っちゅう、ベンガルトラが起こしたすごい事件があってな。

元から人を襲うことが多い動物で、慣れている飼育員ですらも危険に及ぶことがある。

まぁ、よく聞くよな。生半可な気持ちで虎穴に入ったら、どうなるかってよ。
でも、このトラちゃんは可愛い。


まぁ、遠くで見る分には問題ないでしょう。何せネコですから、癒し効果があるに違いありません。
絶滅危惧種にもなってるんだから、そっとしておくやつはそっとしておいてくれや。


次は、この動画っすね。BigCatDerekのチャンネルっす。
小さな虎との生活その2
小さい時は、本当に猫のように抱っこしたくなりますね。


途中で出てきたシェパードの方がデカかったけど、数ヶ月もすれば同等かそれ以上だものな。
海外のお家は広くて、大きい犬でも室内で元気に過ごしているね。


ちゃんと、体重計なども用意しておりますしね。羨ましい環境です。
危険だからって共存しちゃいけないって決まりはないっすし。ちゃんと育てれば問題ないんじゃないっすか?


簡単に飼ってるように見えるけど、許可証は必要だし、定的な報告も国にしなきゃなんねぇんだ。罰則も厳しいし、万が一、飼い主に何かあったら大変だしな。

まぁ、でもよ。こうやって大事にしてくれてるの見ると俺も嬉しい気持ちになるぜ。
やはり、猫はストレス解消の鍵と証明されたのですね。


可愛いのと、だから飼うじゃ話が違うからな。小さな虫や魚、野菜だってもよ育てるの苦手だと思ったら迂闊に手を出すもんじゃねぇよ。
動画か動物園とか、きちんと面倒見てくれる人じゃないとどっちも不幸だぞ。
ええ、ただの気休めで飼っている人もいますからね。面倒見きれなくて見放す方もいますし自分に見合わない生活はやめた方がいいでしょう。

んじゃ、ここで切り替えて次はこっちっすね、ホワイトタイガーちゃんっす。

小さな虎との生活その3

さっき話したベンガルトラの子供だな。
あり?ベンガルトラってオレンジと額とかお腹が白いのじゃないっすか?


これは、白変種(はくへんしゅ)と呼ばれるもので、オオカミやタヌキ、ホッキョクグマなど白いやついるだろ?
少し前にニュースになっていましたね、白いタヌキさん。かなり珍しい姿ですけど。


どうして白くなったかってのは諸説あるんだけんどよ。氷河期など生き抜くための保護色としてそうなったんじゃないかって言われてるんよ。
あ、ポケモンで例えるとしたらリージョンフォームってやつっすかね。


ん?なんだそれ?
環境に合わせて姿形が変化し適応した状態のポケモンを指しますね。寒さや暑さはもちろん、外国では従来の姿ではないとか。


へぇ、今の子たちならそっちの方が説明しやすいかもな。
同じ名前のポケモンだけど、〇〇の姿って表示されるんすよ。


まぁ、あれだ。さっきも言ってたがトラは希少となっている。ましてやホワイトタイガーなど数もそう多くない。

優しく見守ろうぜ。
じゃあ、今回はこの辺で次も動物たちに癒されよう。
