No.131 イーブイ


イーブイって可愛いね
この子のいろんな進化するんだよね?

ポケGOで全員集めるの大変だったから、覚えてる


今回は、ネンドザイカーSNAILさんの動画でブイズのお部屋を作ってるみたいだから、紹介するね
動画はこちら
ぽかぷ:ひなたぼっこするリーフィア、お出かけから帰ってきたサンダース
ぽかぷ:それを出迎えるリーフィア、お風呂でくつろぐシャワーズ、暖炉で部屋を温めるブースター
ぽかぷ:部屋掃除している「きまじめ」グレイシア、悪戯好きなエーフィ、switchで遊んでいるブラッキー。
えねこ:外の窓から覗いているイーブイと個性豊かだね。
ぽかぷ:この作品が出来た時、または製作されていた時期って「アルセウス」が発売された当たりだから
ぽかぷ:ブラッキーの遊んでいるゲーム機にモクローとかいたんだね。
えねこ:なんかね、米粒に字を書く人を見るみたいに細かい作業にすごいとしかいえない。
ぽかぷ:ほんとだね。イーブイラグも欲しいなぁ。しまむらにないかな?
おまけ。イーブイの進化先と小ネタ
初代から登場
No.134 シャワーズ

えねこ:みずタイプの子ね。進化がランダムだから、イーブイたくさん捕まえてた。
ぽかぷ:名前にミズキ(Rainer)って入れると、一回だけシャワーズに進化できるよ。
えねこ:そんな裏技あったのね。メス個体や色違いみたいに限定したい場合に使えるわけか。
No.135 サンダース

えねこ:撫でたいけど、バチバチしてて怖いのよねこの子
えねこ;それで、この子はなんて名前入れれば、確定の進化なの?
ぽかぷ:サンダースはライゾウ(Sparky)って名前だね。
No.136 ブースター

えねこ:もふもふして冬とかそばにいてほしいポケモンね。
ぽかぷ:そだね、んでブースターはアツシ(Pyro)って入れると確定進化だね
えねこ:・・・ところでさっきから気になるけど、その名前って元ネタがあるの?
ぽかぷ:この3体は、無印版アニポケに出てきた兄弟トレーナー(無印40話より)の名前だよ。
ぽかぷ:ちなみに、4人の兄弟で末っ子のタイチって子がイーブイを所持してたの。
えねこ:そういう元ネタがあったのね
金・銀から登場
No.196 エーフィ

えねこ:なんというか、何でも見透かされそうなそんな目をしてる。
ぽかぷ:ゲームボーイ時代の金銀みたいに、朝や昼の間。
ぽかぷ:さらにイーブイを10kmを歩いた状態で進化可能。
えねこ:ランダム進化する上の三体に比べると、確実に進化できるから
えねこ:10kmはそんなに苦じゃなかったわよ
ぽかぷ:そんなエーフィだけど、「サクラ(Sakura)」って入れると確定進化だね
ぽかぷ:これも同じ無印アニポケでサクラ(183話より)って人がエーフィを使用したっていうネタ。
No.197 ブラッキー

えねこ:夜のみに進化するポケモンだったわね。他のイーブイ系の説明に比べると交戦的な感じ。
ぽかぷ:あくタイプって感じだよね。夜の間だからエーフィに比べたら進化させやすいかも?
ぽかぷ:同じく10kmを歩くが条件で、確定進化ネームは「タマオ(Tamao)」
ぽかぷ:エーフィの時同様に、アニポケに出てきた5姉妹の舞妓のトレーナだね。
ダイヤモンド・パールから登場
No.470 リーフィア

えねこ:庭とかガーデニングに居てほしいポケモンだね。なんか健康に良さそう。
ぽかぷ:くさタイプらしく光合成行うから、食事をしなくても生きていけるんだって。
えねこ:餌代がかからない上に、自然にも優しいなんて良いとこしかないわね。
ぽかぷ:んで、この子は「ルネ(Linnea)」って入れればOKみたいだね。
えねこ:この子もアニメの名前なの?
ぽかぷ:えっと、サンアンドムーンに出てくるイーブイズつかいの一人の名前。
ぽかぷ:風貌はビキニのおねえさんだけど、老いによる体の衰えを痛感した
ぽかぷ:リアリティ溢れるキャラクターだったの。
えねこ:可愛いイーブイたちに反して、トレーナーはシビアな話になってるのね。
No.471 グレイシア

えねこ:今度は真夏の暑い日にひんやりとしてくれそうな、熱中症対策ポケモンね。
ぽかぷ:夏もそうだし、冬だとスキー場とかで大活躍みたいだね。
ぽかぷ:ほいで、グレイシアはさっきのイーブイズつかいの一人で
ぽかぷ:「シトネ(Rea)」って名前だね。
えねこ:もとはトレーナー名なのに、人間名に使っても違和感ないものなのね。
ぽかぷ:そだね、あたしたちはその逆をやっちゃってるけどね。どうなんだろ違和感。
X・Yより登場
No.700 ニンフィア

えねこ:可愛いに全振りしたような外見ね。でも、フェアリーらしくどこか目に不気味さも感じる。
ぽかぷ:あのリボンの部分に心を穏やかにさせてくれる効果があるらしく、
ぽかぷ:争いを止めるための波動が出てるってあるね。
えねこ:見た目以上に癒し系のポケモンなのね。
ぽかぷ:最後の名前なんだけど、「キラリ(Kira)っていう入れればOKだね。
えねこ:この子も例のイーブイズつかいの一人ってこと?
ぽかぷ:そう、でも先代は亡くなられてキラリってのはその孫の名前なの。
えねこ:ポケモンのゲーム機の方って、なんか妙なリアリティあるわね。
最後の

んでさ、イーブイ系でどれが好き?

ウチはブースター♪
ポカブとかほのおタイプが好きだものね、あんた

アタシは、エーフィとブラッキーね。なんか猫っぽいし


ブイズはいいよね、結局全部集めて愛でたくなるし
確かにね、イーブイイベントになると8種類分やっぱし集めたくなるもの

初代ポケモンですごく貴重だった印象のイーブイ。
今ではゲットしやすく、進化の数も多くなったこともあり、非常に多くのトレーナーに愛され続けている。
ポケモンSVのボタンが、今回のイーブイ動画を見たらめちゃくちゃ食いつきそうな気がします。
【兎年】前が見えねぇ状態のヒバニーの粘土ポケモンが欲しい
他のポケモン作ってみた系をみた記事はこちら 動画はこちら ボールについて えねこ:ほんとにめり込んでいる・・・あれ?今回はまたボールが違うわね えねこ:確かこれって・・・レイドバトルの時に出てくるボールよね? ぽかぷ:プレミアボールっていう記念品的なボールだよ えねこ:へぇ、じゃあ結構高いんだ ぽかぷ:んーん、モンスターボールって「赤くていつも見るアレ」ね。 ぽかぷ:あれを10個買うとオマケでついてくるの。 えねこ:レイドのみしか使えない貴重なボールだと思ってたわ。実はそこまでレアじゃない ぽかぷ:そこま ...
ポケモンの「ドオー」をねんどで再現する動画と、なぜかダイワスカーレット?
ポケモンSVが発売されてから1ヶ月が経つが、まだまだ熱は冷めることはなく。 むしろ、色違いポケモンの捕獲や、対戦用ポケモンの調整などここからが本番だといわんばかりの加熱っぷり。 個人的に色違い集めは好きだが、あまり対戦は好みじゃなく「対戦用に仕上げるけど」あまり対戦しない人だ。負けることが嫌いというより対戦時間が長いうえに、相手を読んで戦うのを苦手だからだ。 負けまくりはスプラトゥーンでこれでも勝手くらい負けてます。 さて、そんな中一つの記事が気になってとある動画を見ている。 ドオーとヌオーをおまんじゅう ...
粘土でまぼろしのポケモンジラーチのクオリティの凄さに驚かされる(Youtubeを見た)
No.385 ジラーチ jirachi ねがいごとポケモン タイプ はがね エスパー 高さ:0.3m 重さ:1.1kg 1000年間で7日だけ目を覚まし、どんな願い事を叶えると、大昔から語り継がれてきた。 1000年に一度清らかな歌声を聞くことで7日の間だけ 目を覚ます。 など図鑑に記載されているように生きている間に逢えないかもしれない幻のポケモン 画像はAmazonより、劇場版ポケットモンスター七夜の願い星 劇場版ではマサトと一緒に遊んだりと微笑ましい姿が描かれており、眠りにつく際の ...
前が見えねぇ!ポケモンに、うまくボールが当たらないフィギュアが可愛い
過去のポケモン作ってみた系動画はこちら 動画の見所。 概要 おきはちゃんねる【粘土ポケモン】さんが作成したクレイアート。(投稿は12月28日より)今回は、モクロー(モンスターボール)、プリン(スーパーボール)、コイル(ハイパーボール)、タマザラシ(プレミアボール)、メタモン(マスターボール)とそれぞれ、顔面にめり込んだユニークなデザイン。 えねこ:200円、300円ガチャガチャにありそうな感じね。 ぽかぷ:ねー。でも、カチカチなボディのコイルの顔面にボールがめり込んでいるのはなんか不思議だね。 えねこ:そ ...
等身大のホゲータにリンゴをあげたい
ホゲータとは? 見た目通り「のんびりとした性格」食べることが大好き。お腹と背中にある黄色い部分のウロコは、熱を吸収して炎のエネルギーに変えることができる。名前の由来は、ほのお+アリゲーター、またはスペイン語で焚き火を意味する「fogata」。 英語名はFuecoco、韓国語では뜨아거 、中国語は呆火鳄。火または炎のワニと言う意味になっている。 粘土で作ったホゲータがすごい ぽかぷ:粘土でポケモンを作る動画で有名なYoutuber職人の「ねんどよしりん」さんの新作が出てたのだ! えねこ:・・・あ!もしかして ...