
多くのフォロワーを獲得したフランス南部に拠点を置くBlueTwelveStudioのゲーム「STRAY」
近未来の世界を人間ではなく、一匹の猫が彷徨うという一風変わった作品でアクションだけじゃなく、猫特有の動作・仕草などこだわっており猫好きが作った猫好きのためのゲームといっても過言ではないほど凝っている。
だからといって、犬好き・猫嫌いがプレイしちゃ駄目かという理など無い。荒廃した世界観やそこでたくましく生きるものたちの営みなど見るべき感じるべき部分は多いので、プレイステーション及びSTEAMで体感してほしい。
-
-
猫と行くサイバーパンク散歩、猫好きにはたまらない世界だが・・・?【STEAM】
続きを見る
本ブログはオリジナルキャラを交えて色々考察ないしゲーム内の気になる箇所を真面目に不真面目に回答していくブログです。
ネタバレも含めて書いていきますので、その点も踏まえてご注意ください。
ゲームねこさんぽ。


さぁ、にゃんこを操作して未来世界を堪能するわよ
野良猫なのよね、可愛いけど野生の猫ってうかつに手が出せないわね


大丈夫っすよ、未来の猫は色々克服してるっすよ。多分
廃墟となった都市は緑で覆われている。ふと、昔プレイしたゲームを思い出す。
ファイナルファンタジー7のラストのような光景だ。何百年と時が進んだ世界では人には邪魔されない自然がコンクリートを囲んでいる。
リメイク版のラストでは、どういう描かれ方をするのかは当分先の話だろう。
それはさておき、猫たちの操作を確認しよう


他の猫と連携をとるためのとか?
敵をおびき寄せるための方法かもしんないっすね

ファイナルファンタジー15のような4匹で行動するものかなとか、
ついイメージしてしまったがこのゲームの説明に
家族と別れてしまったプレイヤーの操作する猫が一匹彷徨い歩くと書いていたので、
もう少ししたら孤独との戦いだ!


あ˝あ˝あ˝、なんか貴重な絵とかを「かりかり」したの思い出したぁぁ
猫らしい可愛い仕草と捉えない人が近くにいたのね・・・

この操作はただの「遊び」なのか、攻略に欠かせない仕草なのか、この時は特に意識していなかった。
緑が猫に与えたひと時

溜まった水は綺麗とは言い難い、我々人が口にした途端に害があるだろう。
しかし、彼らにとっては大事な水分補給。
いったい、どれくらい放置されていたのだろうか?
プレイ中「映え」を意識したスクリーンショットを交えて、ゲームの考察や作られた箱庭を観察していこう。


明るいけど結構地下って感じっすね、下水かなんかかな?
あー、至る所にある錆びた菅から汚水流してましたってことか

木々や草木が芽生えてるなら、他の生物が住んでいそうだがこれといって虫の姿が見当たらない。
個人的に虫がいないなら、散歩したいところだ。SFならではの「エグイ虫」とか出てこないことを祈る。


自由にジャンプできないけど、幅があるところや台の上とか昇れるところはいっぱいありそうね
猫の行動力は半端ないと思ってたけど、十分すぎるわよ






変わった文字、なんて読むのかな?
ネットの有志により解析されたみたいっすね

引用元→HALF‐GLASS‐GAMING様より
換字式暗号(かえじしきあんごう)と呼ばれる暗号化された文字らしく、本来は読めないようにバラバラにしたものだがこの世界では、基本文字であるらしく看板やペーパーニュースなど至る所に使われている。
プレイヤーと猫が見知らぬ世界にやってきたという雰囲気作りに一役買っており、人類に何があったのか紐解くカギになるかもしれない。


かなり拘った世界観なんすね。相当の廃墟マニアが作ったとみるっすね
これだけのボリュームで3000円くらいで遊べるってインディーゲームはやめられないわー


それより、猫のお尻から顔出てるんだけど、高い所で何遊んでんのよ。
猫家族と一緒にチュートリアルを終え
いよいよ物語は大きく始まろうとしていた。

それは運命の分かれ道
全部が終わった後に思い返す
この時、勇気があってみんなのように
飛び越えることができたら




・・・こういう時にいうのなんだけど、ちゃんと危機的状況だから尻尾ピーン!ってなってるのね
あり?でも、このしっぽの表現ってうれしい時とか興奮してる状態だったような?

この状況で嬉しいとかありえないでしょ


しかし、どんなに爪を立てても登ることができず・・・

猫は落ちる間際に上にいる家族の顔を見た・・・もしかしたら、助けに来てくれるかもしれない!
危機的状況なのに、めちゃくちゃ可愛いという不適切な感情がすら生まれるのだ。



やつはもう駄目だ、置いていくしかない。
この残酷な世界では臆病者は生き残ることはできないのだ!っていう厳しい決断展開。
私には「なにやってんだろ?はやく来ないの?」って顔に見えるわね。


獅子は谷底から這い上がったものを子供として出迎えるとあるから、試練を与えたのかも
ネコ科共通の習性なの?それ?


ようこそ、アンダーグラウンドへ

大きな地下道で目が覚める。
電力が通ってるため所々が明るい、人間が住んでいるのだろうか?

何かしらのメーターがたくさん繋がっている。
LEDのような明るい蛍光灯など周りはゴミだらけだが整備している人がいるのは確かだ。

冬のような冷たさが画面から感じるかのような寂しい青い空間。
人間がまともに生活しているのか?猫以外の生き物はいるのか?独特な臭いに猫は参ったりしないのか?

City ‐DEAD CITY‐
死の町と呼ばれる場所から想像するに見捨てられた所と考えていいかもしれない
裏路地のように住宅が立ち並んでいるが電気がついているのは入り口や外灯くらい、まるで生気が感じられない殺風景。
猫はあの時みんなと一緒に飛べたなら、こんなことにはならなかったのに後悔してるのだろうか?



なんかすごい所に洗濯もの干してるね、どうやって取るんだろ
ベランダとか無いし洗濯一つ命がけね


外のさ、エアコンの熱風を出す機械あんじゃん?アレの数半端ないから、ムワムワして洗濯ものになるんじゃない?
まぁ、空気悪そうだものね


coqdeen tncty foog?
看板の言葉を先ほどの解読表を使って照らし合わせてみたが、正直よくわからなかった。
検索結果から察するに活動してる方の名前とか協力者名なのかな?と勝手な解釈。
真ん中の文字がそもそも読めないが、矢印は示してるので問題なく進める。
(もしかしたら、四つの文字を組み合わせ、逆さにしたりさらに分解した文字なのかも?)

roofcまたはorofc
後者の方で検索するとFIFAのサッカーゲームが引っかかる。
宣伝か何かだろうか?
三つの青色の男性の顔が時折壁に描写されている。メタ的に開発者のマークの一つと見ていいだろうか。



第一村人発見!
下半身とかパーツが無い瀕死状態っすね


なんか押したらバタンQした
介錯しちゃった!!


なんかもう入り口が濃すぎて何が何やら・・・
ゆるくてかわいい猫たちの三国志
そにしけんじ氏の漫画「コミックウォーカー」にて掲載され、全3巻
paypay払いでお得に見れるebookjapan様からのお知らせでした。

如何にも「溶けそう」な液体じゃない
この前プレイした「RATUZ」みたいな入った瞬間に滅びるアレね


人間が分解される瞬間何回みたことっすか

cocioc
05447321という番号の上にある文字、そのまま単語を調べてみるとルーマニアにある川の左支流と検索される。
削れているためわかりにくいが、何かの住所だろうか?
ハングル語っぽく見えて見比べてみるが、やっぱり同じ単語が無い。
この世界のスラング語とも取れる独特な言葉を全部理解するには、原作者に聞いた方が早いことだろう。



えっと・・・
CALJ
CWJJT
YAJCK
←←←
JOORJN
この先にJOORJN(ジョージン)があるんすよ
・・・意外とこういうのって無理して読まなくていいんじゃないかしらん?


珈琲飲めるとこが近くにあるよの看板だけど、ユーザーを導いてるだけの装置だものね



それにしても頭の猫よね、一見通り抜け出来なさそうな所を突破できるんだから
未来世界だから色々改良された生き物かもしれないっすね、猫のようで猫じゃないみたいな


おぉ、実は何かしらの実験体の生き残りとか背景がわからないから、想像力が膨らむね!
なぜ我々がコントローラーで操れることができるのかに対しての答えがあったりとインディーゲームは侮れないので、賢すぎる猫に対してのアンサーがあるかもしれないっすわ





二段ベッドで普通にテレビみたいのあったり、案外地下世界の生活も普通な感じね
ラグを敷いたり、壁に絵を飾ったり、暖房器具っぽいのあったりと意外と不自由してなかったんじゃないかしら?

カレンダーは11日?で止まってる。
あと、なんか変な生き物が描いてる絵があるっすね。なんすかこれ?
「破壊神マグちゃん」的な生き物がいるんすかね?


エイリアンがうろついてるのよ、卵孵化しまくってさ!人類が手に負えないくらい。
後できっと猫VSマザーエイリアンの壮大なバトルが展開されると予想するわ

なんかB級映画にならない?それ
期待は大きく膨らみ、物語の先を先をとつい考えてしまう。
それは大きな勘違いかもしれない
だが、こういう想像を重ねて間違いを修正し改めることにより物語を深く知ること、それが大事なこと
そんな様々な思惑のプレイヤーへの癒しとなるシーンが登場した。



(かわいい・・・なんか生き物がひょっこり上半身だけ出して身を乗り出してる感じが良い♪)

(資源や物資を運ぶために使ってたってことかしらペンキがあったからそれ用とも考えられるけど、だとしたらこの子ベットベトじゃないかしら?
よくペンキの足跡って可愛いけど掃除する方はただただ悲鳴なのよね。現実じゃないとはいえなんか気になる)

(あーこれは猫がひょっこりバケツから顔を出す「あざといポイント」だわ~、映えるポイントだからどっかの実況者がこのバケツ猫のサムネにする未来が見えた。さて、誰がそんなあざとポイントに手を出してるか検索してみるかにゃ~)

このまま、不思議な世界をネコと散歩すると思っていたが、そんなわけがなかった
たしかにここは地の獄だということに気が付くのはそう遠く、プレイヤーは初めて気味の悪い生物に翻弄される

暗闇の中、眼光が睨みつける。
自分を舞い込んできた餌と
本能のまま、襲い掛かってくる
新たな害虫を駆除するかのように、それには容赦がない
他の記事
独自の先入観でモノを語っているので、攻略少々雑談多めの内容となっています。
ドキドキ文芸部で知られるDan Salvatoによる新作のインディーゲームとは?
ビジュアルノベルで、美少女ゲームのテイストをしたホラーゲームとして話題となった「DDLC」。 そのゲームを開発したDan Salbato氏による新作の情報が、20231/08に公開された。 参考サイト「game spark様」 https://www.gamespark.jp/article/2023/01/09/125981.html Amigaとは? Amiga(アミガまたはアミーガ)。 1985年にアメリカ合衆国コンピュータ会社コモドールから発売されたパソコン。 3DCGやビデオ映像などに対応してお ...
【インディゲーム】ニコが来たをプレイその1
ゲームスタート ・・・・・・ ・・・・ ・・ 過去のインディーゲーム記事はこちら このゲームの概要とネタバレについて 始める前に、このゲームの概要 ニコが来た!は、疲れ切った人々に送る3Dプラットフォームゲーム。ジャンルは、アクションアドベンチャーで任天堂作品で言うところの「ペーパーマリオ」のように、ゲーム内に登場するキャラクターたちは、紙のようにペラペラしていて、2Dと3Dが融合した自由度の高いゲーム。 最大の特徴は、邪魔する敵がいないこと。ライフも存在していないので、高いところから落ちてもダメージは負 ...
疲れたあなたにおすすめゲーム「ニコが来た」とはどういうゲーム?「Here Comes Niko!」
ニコが来た!は、疲れ切った人々に送る楽しい3Dプラットフォームゲームです!あなたはニコとしてプレイし美しい島々を旅します。新しい友達を作ったり、魚を捕まえたり、虫を捕まえたりしましょう!おっと、あなたの上司がカエルだってことは言いましたっけ? 引用元→frog vibes公式ページより Here Comes Niko! ジャンル:アクション・アドベンチャー 開発元:Frog Vibes パブリッシャー:Gears for Breakfast PC:STEAM Nintendo Switch どういうゲー ...
ウマ娘のキングヘイローの「靴」について語る。
有馬記念でイクイノックスが力強い走りで勝利したのが記憶に新しい。 父親はキタサンブラックで父子制覇を成し遂げ、キャリア6戦で有馬記念制覇した競走馬は史上初だそうで、ウマ娘だとわりとゲームとして普通にありそうな戦歴だが、実際の競走馬でこんなに早く成し遂げるのは凄いことだ。 かのシンボリルドルフだっても9レース後なので、「七冠馬」超えもありえるかもしれない。 もしかすれば、怪我など止む負えない事情が出る可能性もあるが今後どれだけの戦績を残せるのか期待したいところ。 さて、今回はイクイノックスの縁ある競走馬をモ ...
こんな格闘ゲームがあるのか?!マイリトルポニー風な生き物がバトルする「Them's Fightin' Herds」
Them's Fightin' Herds「セムズ・ファイティン・ハーズ」とは? Mane6チームが贈る2D格闘ゲームで、アメリカ合衆国のアニメーター「Lauren・Faust」さんがキャラクターデザインを手がけているんだって。 このローレンさんって方は、「パワーパフガールズ」や「マイリトルポニー」にも関わっているから、この格闘ゲームに出ているキャラクターが似ているのは、不思議じゃないよね。 引用元→H2Interactive様公式ページより カートゥーン調の可愛らしいデザインだが、ムービーにあるように格 ...
インディーゲーム「GOODBYE WORLD」をプレイする
ゲームを作るのは楽しかった。 でも、いつの間にか苦行になっていた。 クリエイターにはこだわりがある、だからクリエイトする人間になったのだ。 だけど、誰にも見てもらえない評価されない、いつまでも孤島から抜け出せない。 そんな苦悩を描いた作品「GOODBYE WORLD -グッバイワールド-」 若干のネタバレが含まれていますので、ご注意ください このゲームを見た時ビビッときたのが、ドット絵のこだわり。 インディーゲームを色々見ていくと、結構な頻度でスーファミやゲームボーイアドバンスなどあの辺りに慣れ親しんだに ...
赤ちゃんをブンドル奴らから助け出せ!バイオハザードヴィレッジを今プレイ!その壱
2022年10月28日 バイオハザードゴールドエディションが発売されました。 追加コンテンツにはイーサンの娘であるローズマリー・ウィンターズが主人公のシャドウズオブローズ、エクストラゲームのザ・マーセナリーズは追加キャラやさらに遊びやすくなり、三人称視点となって、別角度から楽しめるサードパーソンモードと大きくアップデートを遂げているが、 お値段据え置きで、新規の方もお手頃に購入できる値段です。 とはいえ、これらのコンテンツはネット環境ありきな特典なので、整ってない人には100%楽しむにはなかなか難しいかも ...
ソニック生みの親が逮捕される衝撃的ニュース、ドラクエタクトたまにプレイしたくなる
ソニックといえば、青いハリネズミで高速移動しながら攻略していくアクションゲームの主人公。 任天堂を代表するスーパーマリオおよびスーパーファミコンへの対抗馬として作成され、メガドライブを活かした操作性やキャラクター人気がヒットして、SEGAの看板キャラクターとして君臨している。 ソニックそのものを知らなくても、街中にあるゲームセンターやスーパーのUFOキャッチャーなどで姿が見られ音楽も原作ゲームから使われているので、どこかで聞いたことがある、見たことがあるくらい有名となっている。 会社自体がライバルであり、 ...
ついつい「おハーブですわ♪」するドミトレスク(17)のゲーム実況を見る
バイオハザードヴィレッジゴールドエディションが2022年10月28日に発売された。発売に先駆けて一年前に一世を風靡した人形劇「バイオ村」であそぼ♪の人気キャラクタードミトお姉さんによるゲーム実況がYoutube配信されようとは「ベネヴィエント邸」以上に想像がつかなかった。 2022年10月27日 人形劇✖︎「バイオハザードヴィレッジゴールドエディション」!より まずはドミトレス夫人のステータスの確認。 マザーミランダに使える四貴族の一人でドミトレスク城主。 見た目は品の良い貴婦人だが290cmある高身長か ...
ノベタをプロデュース!!【台湾発ゲームリトルウィッチノベタをプレイ】
2022年9月29日にて、STEAM版、PS4版、任天堂switch版とマルチプラットフォームにより発売される台湾発祥のゲーム。 「リトルウィッチノベタ」~Little Witch Nobeta~ 中国語では小魔女諾貝塔 PupuyaGamesと希萌創意(シーモンクリエイティブ)の共同開発で、フロムソフトウェアより発売されたダークソウル(略してダクソ)をオマージュしたゲーム性でキャラクターが小さな女の子なので、ロリ版のダクソと呼ばれている。 萌えに特化した魔法ファンタジー シーモンクリエイティブの作品には ...
STRAYをプレイするならこちら
本記事ではSTEAM版でのプレイですが、PS4またはPS5でもプレイ可能なのでご興味あればどうぞ
© 2022 BlueTwelve Studio Ltd. Published by Annapurna Interactive under exclusive license. All rights reserved.
かなりの高評価を叩き出し、ゴッドオブウォーを超えるほどと猫好きであろうとそうでなかろうと魅了された人が増えつつある「STRAY」。
ゲーム実況者に限らず、芸能人やタレントもこぞってプレイしているので観るだけも結構だが、やはり自分で体感してみるのが一番だと思います。
前回のブログ記事
-
-
猫と行くサイバーパンク散歩、猫好きにはたまらない世界だが・・・?【STEAM】
続きを見る