2021 9月9日にポケモン公式Youtubeチャンネルにて配信された。pokemon company internationalとOLM(オリエンタル・ライトandマジック、ポケモンや妖怪ウォッチなどキッズアニメ向けの作品を手がけているアニメ・映画制作会社)の共同作品で、カントー地方からガラル地方までの思い出あるシーンを描いている。
前回の薄明の翼シリーズやポケモンキッズチャンネルと違って、キャラデザも日本風の可愛いタッチではなく今回メインのダンテも鼻筋がシュッとした大人びた雰囲気を漂わせ、今までとは違う感触で楽しめる。海外に合わせたデザインだがポケモンの愛らしさは変わらずで背景そこらかしこに配置されたポケモンを探すのも短編アニメーションの楽しみと言えるだろう。
マリィやビートも普段の幼さが残るような年相応な顔ではなくスッキリ美人という印象が残る。

ポケモンだけじゃなくしっかりと怪しい白タイツのハーフパンツのボールガイはこのお祭りの象徴のためなくてはならない存在だ。意外とポケモンバトル強そうな気がする。
やはり、我々プレイヤーも非常にお世話になったアーマーガアタクシーから始まる。薄明の翼の主人公と言ってもいいタクシーのおっちゃんが、お客を連れて飛び立つ姿が勇ましい。女の子主人公ユウリっぽい子がエレズンを抱いている姿見える。

ユウリはポケモンマスターズの方で活躍しているのでアニメはアニメでマサルの出番が多くなるのは嬉しいことだ。
テレビアニメの新ポケの方だと主人公どころか剣盾ストーリーもすぐに終わってしまったため、せっかく魅力的なキャラクターがいるのに残念な気持ちだが、薄明やポケモンキッズなどで展開されるから、あちらは「ミュウ」を探すとダンテへの挑戦に絞ったのなら仕方がないのだろう。
街頭モニターにルリナとオーロンゲ、観客のピカチュウがマサルとユウリの帽子をかぶっている。ヒバニー、メッソン、サルノリがポケセンをうろちょろしたり、メッソンがカウンター対応したりとどこに何があるんだろうと探してしまう。

ローズタワーでの攻防戦を描きチャンピオンであるダンテがリザードンと共に鎮圧するはずだったが、予想外のパワーに捕獲に失敗してしまう。ホップとマサルが駆けつけて共闘するのだが、薄明のときホップのボイスアクターは三瓶由紀子さんだが今作は入野自由くんになっている。ここまで来るのに声変わりをしたんだなと思えばそんなに違和感はないと思う。
そういえば公式ではっきりとマサルって主人公名が書かれている。デフォルト名がもう定着してしまったんだなと時代は変わったのだ。声優は田邉幸輔君という青二プロダクション所属の方でポケマスだと「ハヤト」担当だそうな。残念ながらあんまり喋らないのでせっかく主人公演じたのにもっと欲しかったところ。

ダンテをはじめアップの時はイケメンだが遠くにちょっと離れるとMOTHERシリーズみたいな簡素な目になるのが可愛い。しかし、控室でリザードンによる「テメェはそんなタマじゃねぇだろ」的な挑発交えた笑みで発破をかけるのがたまらない。惚れてまうし「やけど」を負ってしまう。
マサルが選んだのがメッソン(インテレオン)ということはダンテはサルノリ(ゴリランダー)という構成か。ムゲンダイナに序盤に出てくるバイウールーで対抗する根性草はアニメとしては最高のシチュエーションだろう。薄明の翼を見た後だとウールーがかけがえのないパートナーであると知っているからこそ最後まで一緒にいるとホップのこだわりが良い。
(ボールガイの横でゴリランダーが演奏してたが、置いてかれたか別な個体なのか)

観客の肩にちょこんと乗ってるユキハミがものすごく可愛い欲しい!のと、ヤバチャが何か飲んでる姿が妙に面白い。ティーポットが紙コップ飲んでる姿は映えるなぁポケモンGOで組み合わせたい。
わずか8分程度のアニメーションだが、その分濃くダンテ目線でのストーリーに加えポケモンをそこらに配置して言えるかな?状態にする頭の体操も兼ねる構成っぷり。毎度毎度名前が出てこないで苦労するが、非常に楽しんでます。

ポケモンが世に出てはや25周年となりましたが、冬のヤナギばりにまだまだ続けるつもりです。良い歳してアニメ・ゲームだと何やらニュースにまた上がりましたが、健全な脳のスポーツとなってるのでみんなでポケモンやりましょう。
次回、9月23日のアローラ編、リーリエが登場する回楽しみにしてます。
#他のアニポケレビュー
【アニポケ03】ポケモンKids TV の「ぽかぽかマグマッグハウス」のネタが豊富で面白い-A warm Slugma house-
【アニポケ02】ポケモンアニメでコイキングが主役。少年とポケモンの物語を見て、最弱キャラへの愛を確認しよう【ポケモンkids TV】
【アニポケ01】ポケモンkids TVの「ユメノツボミ」でニドランの魅力に気がつく。Impressions of “Yumenotsubomi” from Pokemon kids TV
#余談。
ピカチュウ(メス)香里有佐(こうりありさ)さん、
ピカチュウ(オス)根本京里(ねもとみやり)さん、
ほんとに数秒ピカピカしゃべったくらいだが、わかる人いるんだろうか?(説明欄に名前は書いてるが)。特に根本さんの方は他のポケモンアニメにもご出演されているので、映画などちょくちょく名前が出てくるかもしれない要チェックだ。(ウマ娘のシンデレラグレイのPVでベルノライト演じてたので個人的に覚えておかないとならない)
テレビアナウンサー、場内アナウンスに宮園拓夢さん。(他のpokemonの出演はないが、脇を固める役としては出演作が多数)
アーマーガアに坂田将吾さん(ゴウのインテレオン、ワシボン、タイレーツ)
ココガラに夏目妃菜(映画ココでタネボー役、ポケモンのエバという役も演じられていたが・・・?)
名前覚えるのすんごい苦手(ポケモンすら忘れる)なので、クレジット確認する際は必ずチェックして他作品出た時もああ!ってのあるようにはします。
© 2021 Pokémon. © 1995–2021 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc. Pokémon, Pokémon character names, Nintendo Switch, Nintendo 3DS, Nintendo DS, Wii, Wii U, and WiiWare are trademarks of Nintendo. The YouTube logo is a trademark of Google Inc. Other trademarks are the property of their respective owners.