デルタルーン

お嬢様は電子遊戯をかく語りき

デルタルーンのエピソード1クリア、スージィとランサーの戦車のセンスと隠し要素。【DELTARUNE】

前回のプレイ日記、クローバーが可愛いのグッズ化を希望したい。

【ゲームプレイ28】デルタルーンのEP2が配信されたので急いでEP1クリアする-Scarlet Forest-【その3感想】

デルタルーン

森をテクテクと歩き回るクリスとラルセイ。現実もそろそろ秋が近いためか、紅色で表現された森にシンパシーを感じる。不思議の国のアリスのチェシャ猫を思い出すようなカラーの意地悪な森はまだまだ続いている。

三位一体のブロックサーという個性豊かなモンスター。体を入れ替えることで満足して「逃す」ことが可能だ。触覚のようなものを生やした四角い頭、キン肉マンの超人のような手だけ浮いた状態、赤パンツの足と何がモデルなのだろうか。

一瞬ディズニーのねずみさん(下のパンツだけで)みたいに見えてしまった。

迷いのもりとワガママな王様

デルタルーン

途中でランサーにお前らを、ボコるマシンというのを組み立てるイベントが発生する。意外にこういうのは好きなので、

デルタルーン

ウルトラセブンに登場する恐竜戦車っていう、戦車にそのまま恐竜が乗っかってるという奇妙な怪獣(改造された怪獣)がいるのだが、それが好きでなんとなくそれを目指そうと組み立てる。もしかしたら、メタルマックスの世界観も頭の中に入っているかもしれない。

ニンテンドーDSで発売された荒廃した大地と戦車と犬で有名なメタルマックス2のリメイク版。

メタルマックス=テッドブロイラーというワードは、プレイ経験した人からなんとなく聞いたことあるかもしれない。ちゃんと準備しないと勝てない強敵であり、何度も火炎放射でフライ(揚げ物)にされたユーザーがいること有名になっている。(ドラクエ6=キラーマジンガのような語られ方)

https://amzn.to/3CFxY3B

デルタルーン

そして、満を辞して出来上がったのは青森のねぶた祭りで出されたら、顰蹙買いそうな出来上がりだった。むしろ、デルタルーン好きのねぶた職人さんいたら作って欲しいくらいだ。

なぜか、キャタピラ部分にツナと書いていて、トイレで使うゴム手袋みたいなのを装着している。こちらに2個目を書いたら向こう側はどうなるんだよ!って言う下手加減。ペーパーマリオでも目指してるんだろうか?

デルタルーン

結局、メカに頼らず自らの手で始末するためタッグを組んで襲いかかってくる。スージィが子守唄がとんでもなく良く聞くため大ダメージの危機はなかった。ドラクエのケモノ系であろうか?

ETのような自転車に乗ったぴちょん君もとい、ランサー共々「逃し」、

デルタルーン

海外でも「ツンデレ」ブームは廃れていないことを再確認し、

デルタルーン

ランサーのパパ上(ダークワールドの王様)を説得しようと一緒に行動するが、

デルタルーン

案の定捕まってしまう。なんかフラウィの逃げられないアレを思い出す。

デルタルーン

裏切られたと感じたスージィはランサーを攻撃するが、反撃が全くない。ランサーも本意では迷っている彼を説得し一緒にキングと話し合おうと、あのスージィから持ちかけられる。だいぶ、心境も変わり合流後は彼女も指示に従ってくれるようになる。迂闊に敵を倒すなどなくなり、文字通り意図しない限りはノンバイオレンススタイルを貫ける。

最強のパズルマスターであるルールノー・カァドーが時折現れるが、2秒もあれば解けるものばかりで特に足止めにならないネタキャラ。挙句には最後アイテム販売員になるなど良くわからない人物だが、ランサーとの関係は良好で言葉遣いが独特だが悪いやつではなさそう。

デルタルーン

悪い奴じゃないのだが、(K・ラウンドを)変なの呼ばわりされる。確かにキミが悪い姿だが、身内に言われるとは可哀想なポンデライオンみたいなコイン。

デルタルーン

屋上にてようやくキングと対面。お腹に口があり尻尾が飛び出る妖怪っぷりを見せる。話し合いが全くできないので他の方法で対処するしかない、前作だとトリエルと同じ方法で。

デルタルーン

くたびれ状態になるとドラえもんがシワッとなったような顔になる。ようやくエピソード1の旅も終わるのだ。

平穏な街並みへ

デルタルーン

倉庫で目覚めた二人、現実に戻ってきたようだ。散乱しているトランプとボードゲームなど意味深にばら撒かれていて、本当に不思議の国に迷い込んだかのような印象。

デルタルーン

姿形は一切出てこないが、クリスは「お兄ちゃん」と呼んでいる。兄貴とかアイツとか突き放しような言い方じゃないので仲は良さそうに感じるが。。

デルタルーン

地味にここのネタとかわざわざ、日本語に直したんだなと感心する。前作で英語のままだが「としょんか」の中にいる住民が間違えてることを指摘する場面がある。

英語だと「library」ではなくて「libraby」となっている。どういう意図で間違えたかはわからないがマヌケな響きとかそういう感じかな?

ストーリーに何も関係がないただの一言なのだが、個人的に妙に覚えていて感激した部分だ。そういうロシア語かなんかだと言えば信じるくらい気になる「としょんか」

サイレントヒルでこういうナースが出てきたら、ガチビビりしそうなキャラクターを配置するトビー氏のセンス。

前作だとスノーフルの酒場「グリルビーズ」のお客の一人だが、見た目通り噛み付いてくるわけでもなく人間の体質について興味がある程度で、全くと言うほど絡んでこない。Gルートの際でもしっかりと避難してる(っぽい)ので見た目ほど凶暴ではないのかもしれない。

デルタルーン

ノエルのお父さんに面会した後、隣の部屋に移動したら濃い患者がいた。青鬼として採用してもいいくらいなんか不気味な奴だが、ソーダアイスのキャラクターとして起用してもいけそうな気がする。

アンダーテール

すんごい個人的だけど、サンズ戦の一番最初のウネウネのような歯茎してるってニュアンスが誰かに伝わればいいなと思います。

見慣れた人物というか、さっきの画像で散々酷い目に遭わされたことで心をへし折られた「サンズ」がここにきて登場。今回はセーブの力による被害があるのかないのか、定かじゃないが今度は無事に骨生過ごしてほしい。ゲームという無限ループ地獄を間接的に伝えた骨さんなので、個人的に敵対はしたくないのがホネ(本音)

デルタルーン

なんだ?メラゾーマ(火球)でも喰らったのか?

(あれは、ぬわーーーーっ!なので若干異なる。)

パピルスのパズルに出てきたぶるどっ君だ!?そこそこなんか気味が悪いウサギとぶっといペンギンも気になるが、ピーツァを営んでいるこのお店。めちゃくちゃ気になる。

アンダーテール

食品扱うお店なんだが、めっちゃ汗かいてんだよな。飛沫やら何やら気をつけなきゃならない昨今、経営していけるのだろうか?

似たような名前で風来のシレン4にも「ブルドッ君」という魔物がいる、ガタイがデカく名前通りにグラサンをかけた厳ついブルドックがいる。名前を見かけたら思い出してあげよう。

https://amzn.to/3zHD6Cd

デルタルーン

スノーフルのウサギの店員さんと氷をぶん投げてる上半身がすごいオオカミさんなど、同窓会に参加したような懐かしさ。

スターシステム式なので過去作のモンスター大盤振る舞いだが、このモンスターなんだ?ってクイズだけで一本いけるくらいキャラが多い。

アンダーテール
アンダーテール

フル○ン状態で働いていたんだなオオカミさん。

あのニンゲンのように?クリリぃのことかー!というボケができそうな独創的なあだ名を授かった。なんで本名より長くなるんだろ、めんどくさいだろに。

デルタルーン

お兄ちゃんの「アズリエル」でアズにゃんらしい、アズサではない模様。

トリエルとアズゴアの息子でアズにゃんって名前聞けば前作プレイした人なら速攻でわかる仕組みだが、プレイしていないとアズにゃんって覚えてしまうかも。

デルタルーン

王様だった彼だが、今では普通の人の良さそうなおっさんだ。お花も見たことがあるものばかりで懐かしいが、結構デカいな黄色い花。

デルタルーン

他の子供たちのハートもこういう色だったが、今作だとどういう意図なんだろ。まさか全部フラウィ化しないとは思いたいが、ケースに入れてカバーしているということはよほど大事なもの。これも次回作で明かされるのだろうか?

デルタルーン

サンズがMii参戦だが形としては参戦している。今回は戦うシーンがしっかり描かれているのでスマブラに出られるかもしれないが、「逃がす」がどういうふうに仕込むか難問が大きい。

その角度からテレビ見にくいと思うが、座り心地が良さそうだ。

デルタルーン

この独白、一見このエピソードは終わりますよって親切に語ってくれるわけだが、なんか不自然。

なんで主人公が語るんだろ。メタ的なテキストなら()っていらないわけだし、Gルートの赤字みたいに主人公以外の誰かがまた喋ってるとか?そう思ったのは、この後に起こる。。。

デルタルーン

トップをねらえ!ガンバスターのワンシーンを再現したように抉り出そうとする。

自分のハートを横にある鳥籠にジャストミートさせる。

我ながら素晴らしいコントロールだと、レーザービームのように投げつけ、どこから取り出したかナイフを取り出し、不敵な眼光で睨みつけて物語は終了する。

考察だと前作の謎の存在「キャラ」がクリスにも取り憑いたのでは的な話がちらほらあった、

アンダーテールでその存在をセーブして上書きできないほど、凶悪となった「キャラ」が他の世界にまで影響を及ぼすのか。不殺さずを思い切り貫いているのに不穏な結末はゴメン!なのだが、Gルートがあるならそれはそれで見てみたい好奇心。

2021年9月24日にNintendo direct終了後に、Switchでデルタルーン無料のアップデートが始まりましたので、ようやく自分も参戦できます。ほんとありがとうございます!!

隠し要素・ガスターとジェビル戦

デルタルーン

隠し要素があるらしいので、エピソード2入る前に回収しておこうと調べたら、ガスターと序盤の名前入力の際に記入すると強制的にタイトルに戻される、とある。

これは前作でも同じで、登場キャラクターなど同じ名前をつけるとユニークな返しが待っていたりと遊び心満載なのだが、なぜかガスターだけは弾き飛ばされる。

デルタルーン

なので、西村雅彦のガスター10が好きだからって理由でガスターつけても弾かれるという(年齢がバレるだろうなぁつけた人)。

アルフィーの元上司であり、サンズ戦で繰り出してくる技にガスターブラスターというものがあったりと意味深だが、通常プレイだと特に疑問もすら湧かずに終了する。

ガスターって名前を入れようとしたら「アレ?何これ」ってなって、色々な要素とゲームの裏側のぞいた人の解析とかで判明した内容だが、それでも謎は解明されていない。

お城の中にあるエレベーターを使っていく隠しバトル。????にカーソルを合わせて、

デルタルーン

怪しい囚人(怪しくない囚人ってなんだろ?)から三つの鍵を探してこいと指示される。

年老いた店主というのは目にボタンがついた平原のよろず屋にいるヌイのことらしい。

デルタルーン

いつのもどこでもドアを使い(そういえばピンク色だ)

デルタルーン

スイーツ会場後のダンサーがくるくるしているところの隠し通路と、

デルタルーン

一度城を訪れないとわからない(通っていてもわからなかった)仕掛けを解き、

デルタルーン

ぷにぷにと鍵を直してもらう。

デルタルーン

ささっと戻ってジュビル戦、牢屋の扉を開ける時に、はい/いいえの問いがあるが多分変わらない。

メタメタなメッセージからはがんばれ言われる。

攻撃力がかなり高く今まであまりなかった戦闘不能が続失し、アイテムを使わなければ間に合わないこともあった。ちゃんと避ければいいだけの話だが、初見で全避けはハードルが難しい。

隠しキャラの割にはグッズに選ばれたりと待遇がいい。

全逃しを心がけているので、ここでも逃がすことが可能だが、

武器で撃破した場合はデビルズナイフというものが手に入り、

逃した場合は、

デルタルーン

ジュビルテールなるものがもらえる。白いリボンに悪魔のしっぽをつけた可愛らしいスタイルの完成だ。うちのクリクリは、キュートを目指してます。

ここで、撃破した時のアイテムを持ったままエピソード2にいくと何かしらのイベントがあるのだろうか?そういう情報は全く拾わないまま、Switchのダウンロードを終えて再びデルタルーンを起動させるのだった。

UNDERTALE © Toby Fox 2015-2018. All rights reserved.

DELTARUNE © Toby Fox 2018-2021. All rights reserved.

ご視聴ありがとうございました!

NAIVE SHOPはこちら

-お嬢様は電子遊戯をかく語りき
-