エイシンフラッシュ

お嬢様は電子遊戯をかく語りき

エイシンフラッシュのドイツのお菓子とおまじない-Deutsche Süßigkeiten-【Uma-musume】【ウマ娘】

エイシンフラッシュ

Die Frage -私は問いかけます-

ハーフアニバーサリーが開催されウマ娘にてエイシンフラッシュが実装され、さらに新しい育成法とストーリーが展開されるという夏の熱さがそろそろ落ち着こうとしている最中のこの盛り上がり。

ウマ娘

そのエイシンフラッシュが育成途中でお菓子を贈ってくれるイベントが発生するのだが、それがGlücksschwein(グリュックスシュヴァイン)という豚を模したお菓子。

豚幸運

言葉の意味は幸運(Glück)の豚(schwein)。新年の縁起ものとして友人や家族に贈られるもので、マジパン(マルチパン)のものが一般的だが、クッキーやパンなどでも豚がモチーフになっているのなら良いそうだ。

ドイツでは豊穣のシンボルとして幸運が舞い込んでくるものとして色々なところで見かける模様。

マジパンはパンと名前に付くから食パンなどの小麦から作られたものと思いがちだが、砂糖とアーモンドを練り合わせた飴のようなお菓子。ケーキなどの上にちょこんと乗っているフィギュアや果物や野菜の形を再現したものなど割とよく見かけるお菓子。

マジパン
スペちゃん

他にもてんとう虫(疫病から身を守ってくれる)や四葉のクローバー(煙突掃除屋と一緒になっていて幸運をもたらすもの)や、馬の足につける蹄鉄など種類がある。ウマ娘でドイツに縁ある子がもし蹄鉄をアクセサリーとして身につけているならそういった呪(まじな)いの効果を信じているという感じだろうか。

日本でも四葉のクローバーが見つけると幸せの象徴のような扱いだが、スペシャルウィークの胸元あたりにあるアクセサリーが四葉のクローバーなのもそういう意図があったりするかもしれない。

エイシンフラッシュ

ちょっと前ならいわゆる「ルー語」のようにちょこちょことドイツ語を挟んでくるフラッシュ。

帰国子女のような振る舞いだが、タイキシャトルに比べてなかなか使わない日本語も堪能と才学は見事なものだ。

Glücks bringer

走ることによって、人々を歓喜させる彼女らもまた幸運を呼びものかもしれない。

反対に、黒猫は縁起が悪いという迷信じみたものもあり、これも日本でも黒猫を見たら何か不幸なことが起こるなど不吉な象徴として見られ、実際にも猫自身が不幸な目にあったりと問題になっている。

魔女の使い魔として有名だったり、アプリゲームのタイトル、運送業の商標など黒=不吉ととらえないものなどたくさんある。

お菓子の作り方などどういうものか参考にさせていただきました

#おまけ。

toitoitoi

劇中によく見かける「toitoitoi・・・」と呟くシーン。何かしらの漫画で見たことあるかもしれないが具体的になんなのかと調べると、

幸運・成功を祈るドイツのおまじない。元々は悪魔を追い払う際の魔除けの呪文として使われて、ツバを三回吐く、家具をトントントンと叩くなどお行儀が悪い感じだったりとフラッシュが試合前などにツバなんて吐くことがなくて良かったりする。

NHKで「toitoitoi」のテーマ曲が流れたことがあるそうで、作曲者は紀元前98038年生まれの早稲田大学卒業した海外より日本へやってきた好角家の悪魔「デーモン閣下」の楽曲だそうだ。悪魔を追い払うものなのに悪魔が自ら作曲するという、悪魔的な返しだがどういうわけか、ドリフターズの「8時だよ!全員集合」になんとなく似ている。もちろん閣下が悪魔的模倣をするなどありえんことだ。↓のサイト様で聞けます。

http://www.worldfolksong.com/songbook/germany/toi-toi-toi.html

エイシンフラッシュエイシンフラッシュ

バレンタインイベントで日本の悪しき文化(言い過ぎ)のチョコレートを異性もとい好きな人へ送るというものがある。

もらえない人やもらってもしょうがないなど、一方通行な「義理チョコ」などとりあえず何かあげればいいや感が出て、廃れてしまえそんな文化などちょっと思ったりする。(告白なら365日24時間どこでもできるだろって空気読めないこという)

フラッシュとお店に来ていたとき「リテルスポルト」なる聴き慣れない言葉が出てくる。

検索かけても、反応がないがどうやらドイツのチョコレートブランドのRitter sport(リッタースポーツまたはリッターシュポルト)↓

チョコレート大国ドイツで絶大な人気を誇るとされるリッタースポーツ。正方形のパッケージで携帯に便利で種類が豊富。カカオ100%の濃いチョコだそうな。その分カロリーもなかなかにエグいとある。

輸入雑貨店のPLAZA(プラザ)のほか、KALDI(カルディ)などで売られているようなので、食べたことないので後で近場にあったら寄って食べてみる。

エイシンフラッシュ

本来はガチャ当たったとか育成が難しい、レースに勝つには!などやりたいところだが、そういうのって他の人がガンガンやってるし今更感あるし、ちょっとした疑問程度の簡単な内容で終わりにします。

Auf Wiedersehen!

https://umamusume.jp

(他にも煙突は天の神様、地の神様を結ぶ架け橋であり、そこを掃除する掃除屋さんは幸運を呼ぶものという伝えや、1ペニヒを大事にとっておき集めると幸運が得られるなどフラッシュからクリスマスエピソードや倹約家の話が出てくるかもしれない。いわばギャルゲー関連は豆知識が豊富なこともあり、なかなか馬だけじゃなく他の情報が補えるから面白い)

NAIVE SHOPはこちら

-お嬢様は電子遊戯をかく語りき