相変わらずにクリスマスだろうが、お正月だろうが関係なく「エガちゃんねる」を見続ける東北シティ出身のCoromoにございます。
何割かの人はすでに仕事を納めをしてのんびり過ごしているかもしれません。Youtubeでも、次の配信は来年の1月何日になどちょっと間を開けている方もちらほら見られます。
今回の動画は、あの数々のギネス世界記録を持つチェリー吉武さんがメインの回だった。
すごく失礼ながら、私地上波テレビをほぼ観ない人間なので、妻のタンポポ白鳥さんは存じ上げていますが旦那のチェリーさんのほうは全然ってほど知りませんでした。
よゐこのYoutubeチャンネルにて、有野課長と濱口エグゼクティブがチェリーさんの恰好をして色々紹介していき、生放送のゲストにてようやくご本人が登場して、芸をYoutubeのお茶の間に披露しようやく実態が判明したというわけです。
佐賀県出身というのはこの時語られず、江頭さんが故郷に帰った際にチラッと話しているのを耳にして、そういうつながりがあったんだと意外な交流関係を知りました。
チェリーさんのすごか特技!
世界でもっともギネス公認記録を持っているアメリカの実業家【アシュリタ・ファーマン】を目指していると志しているため、様々な競技に挑んでいく。その行動は仕事などではなく、自ら楽しんでやる「趣味の領域・ライフワーク」であり、人生そのものとして捉えている。
・乾燥えんどう豆をストローを使って30秒以内にどれだけ運ぶ。▼
なんとイギリスの番組で29個達成したという。
・一分間でどれだけブリーフパンツを履けるか▼
36枚を達成、オーストラリア出身の選手シーナ・レイエスとタイ記録。
ブリーフパンツの強度も驚かれる。どんな強引に履いても壊れない設計と偉大な下着だと証明もしている。
ココから多いのでちょっとかいつまんで紹介▼
・30秒間で最も多くペアでボールを背中合わせにしてパスをしあう 20回達成
・最も速く50メートルをバックで四足歩行で走る(雑な言い方だと前だと犬のような感じで走り、後ろだとエクソシストで見られるアレ)
・30秒間で最も多くのカツラ・ウィッグにヘアクリップをつける 66個達成
・一分間でもっとも多くの水槽に浮かんでいるリンゴを口だけで取れる 37個達成
・一分間でもっともたくさんのビー玉を箸で別な容器に移動させる 43個達成
・30秒間でもっとも多くの付箋を体に張り付ける 33枚を達成
・最も早く20mをペアで顔に風船を乗せて運んでいく 19秒773を記録
・最も長時間の間、鼻の上でハンドスピナーを回す 8分49秒を記録
・1分間で最もたくさん手で跳ね上げたドリンクコースターを箸でキャッチする 47枚を達成
・最速でかかととつま先を交互につけながら10mを後ろ歩きする 15秒871を記録
・もっとも速く5個の生の卵黄を箸で別の容器に移す 51秒61を記録
・一分間でもっとも多く濡れたTシャツ(濡れT)を重ね着して数を競う 13着達成
・最速で10枚のサージカルマスクをつける 12秒15
・早くジェンガブロック五個を鼻にさして吹き戻しを使って落とす 46秒96を達成
吹けば先端の紙部分がピローンと前に出て、すぐに元の形に戻るおもちゃ。懐かしい。
また、臀部を使った芸が得意なため「アスリート」ならぬ「オシリート」として「世界一の尻芸人」と称されるほど、ケツに自信ありな人。
こういう珍妙な企画は、個人だけじゃなく先駆者やそれに連なって己の限界に挑戦してみたいと、世界各国至る所に挑戦者がいる。スポーツアスリート選手のように、ニュースなどで毎回名前が出てくるわけではないが、こうしてYoutubeやウィキペディア,SNSなどに記述されているのを見ると、決してマイナーなものじゃないと自分の見識不足を痛感します。
よゐこチャンネル内で、小さな「拭き戻し」を鼻の穴に入れて、本番始まる前に軽くストレッチのようにピロピロさせていた姿が印象的で、めちゃくちゃ面白かった。是非とも、また両方のチャンネルに出てもらいたいです。
一つは、道の駅「雷電くるみの里」。長野県東御市(とうみし)滋野乙(しげのおつ)の長野県道79号小諸上田線(こもろうえだせん)にあり、「雷電」というのは、江戸時代に活躍した力士のことで、雷電為右衛門(ためえもん)は、大相撲最強の力士と言われるほどで個人的に名が知られているといえば、
終末のワルキューレでインドのシヴァ神と戦ったことが記憶に残っており、ここから名前を知りました。
遠い未来に、ケツでくるみを割る人が雷電の故郷で大使として出迎えられるだなんて想像すらつかないでしょう。
もう一つは、別名しばざくらの里とも呼ばれる、福島県石川郡平田村の国道49号線ある道の駅ひらた。
直売所や食堂たけやまがあり、小休憩できるスペースが備わっている。
ホームページには、日本一の「辛い」やトイレが設置されている、体に優しい、薬膳の村などアピールしている文章がある。
その理由は・・・▼
・直売所で薬膳加工品やハバネロが売られている、ハバネロソフトクリームがある
古くは、見た目が可愛いから取り込んで見たが、辛すぎてあまり売れなかった「辛い」歴史があり、そこから発想を逆転・・・ではなく、突き進んでしまえ!と様々加工食品を作っていったという。辛さを求め様々な挑戦者がやってくるなど、芝桜やアジサイ以外にも強みが出て有名になったと意外な歴史をしりました。ネット販売にも力を入れてるので辛さ好きは現地に赴くか、パッケージを購入して悶絶するのもいいかもしれません。
・日本一のトイレとあり、「キレイなトイレ」を目指して清掃に力を入れているとのこと
道の駅は旅行者やトラックの運転手など、様々な人たちが利用する場所なので必然的にトイレを利用することが多い。
そのため、遥々遠くから来たのに、汚れたトイレはさすがに気が滅入ってくるので、清掃面をきっちりとアピールし清潔なトイレを心掛けているのは、すごく個人的にですが嬉しいポイントです。
美味しい食べ物や、見所あるスポットもすごく重要ですが一番落ち着くのはトイレなので、それだけでも行きたいと思う理由になります。
チェリーさんは、ここの「はばねろPR大使」であり(さすがにハバネロをケツで割ってないよね?)、我が東北の自慢のスポットなので是非ともお立ち寄り頂きたい。

道の駅は大好きだから、すごく行ってみたい所ばかりね
-
-
エガちゃんねる ミュージシャン大集合の巻!登場人物アーティストを調べてみたら、大物ばかりのあたおか達
続きを見る
-
-
佐賀県の魅力をエガちゃんと見る。共に育った学友や一年前のプータンとの約束-Memories of Saga Prefecture-
続きを見る
2021年 12/27 エガちゃんねる 「因縁の芸能人夫婦宅にアポ無しに突撃した。」より
エガちゃんの愛すべき後輩「チェリー吉武」と、めちゃイケでキス経験があるという「たんぽぽ白鳥」夫婦のお部屋にすごいテンションで抜き打ちで訪れたエガちゃん。
夫婦の間には新しい家族であり、チャンネルの仲間である「チェリ子」が加わっており、Youtube家族チャンネルを設けている。
仲慎ましく微笑ましいし、エガちゃんと同郷の中も深くLINEで毎日あいさつ交わしたりしてると、厚いサガ愛が感じられるオープニング。
ここら辺は、人付き合いがめんどくさがりの自分とは決定的に違い、LINEで毎日挨拶交わすとかめんどくさすぎてやらない。エガちゃんの真面目さと他者への思いやりがきっちり出来てる人だから、「あたおか」と呼ばれてる人たちからも好かれている証左なのですね。割と、年齢が高い世代が見ているため若者向けのコンテンツのYoutubeってイメージがだいぶ無くなっていっている。

そんな、アニメでアイドルが出たり数々のタレントが排出されたりの佐賀県ですが、動画内で聞きなれない言葉が出てきたので気になるのでちょっと調べてみました本題に入るまでだいぶ長かったが・・・
新ブランド・いちごさん
「眺めてうっとり、かじって甘い」というキャッチコピーで有名らしく。
登場したのが2018年10月16日と割と最近で、動画内でも感想ですごく甘いと好評で小ぶりながらに大変ジューシーな模様。
こちらのブログ様を参考にさせていただくと、7年もの歳月を重ね1万5000の中から選びに選び抜かれた精鋭達で、「さがほのか」から20年ぶりの佐賀オリジナルブランドだそうです。
いちごさんを使ったオリジナルレシピのコンテストもあり、ケーキやサラダ・ドリンクなど様々なアイディアをInstagramで募集しています。これもエガちゃん効果なので、がつん、といちごに採用されたら売れ行きかわりそうな・・・気がする。気がするだけ。
佐賀いちごさん 様の ホームページ
馬郡(まごおり)のミンチ天
佐賀県佐賀市西与賀町にある、馬郡蒲鉾さんから売り出されているサガのソウルフード「ミンチ天」
ビールのおつまみやお弁当のおかず、こどものおやつとして広く愛された魚肉たっぷりのコロッケ(魚(ぎょ)ロッケ)。
お手軽なサイズでイメージだが、学校帰りにパクついて帰るなど場所を選ばない(このご時世では無理だが)ピクニック感覚でいただける感じだろうか。
他には,
鯛ちくわ・ごぼう天・派生版のミンチ天カレー味もある。
さらに、カルビーのポテトチップスのミンチ天味というものもあり、こちらじゃ全然見ることがないご当地ポテチ。
saga一位の海苔 HANJO PROJECT
佐賀県の鹿島市にある恵鳳(けいほう)というグループが主宰する「繁盛」プロジェクト。
aboutの情報を見るに、コロナ禍で売り上げが激減した際に立ち上げた企画らしく、クラウドファンディング支援してもらい今の形にたどり着いたと、厳しい最中に逆転した「海苔」で他県にいるからてっきり老舗のものなのかと勘違いしていましたが、やっぱり何気なしに調べておいて正解でした。
繁盛プロジェクトさんの公式Youtubeにて、海苔自体の柔らかさや舌でとろけるような口どけと謳うように、ご飯に包まずとも単品でも味わい深いものなのだとその感想はエガちゃんねる内でもチェリーさん夫婦も言っており、高級海苔というだけあり自身ありな商品とわかります。
(とはいえ、実際に食べないと「うまい!」なんて言えないので買って食べないと)
娘さんがにっこり笑って海苔を食べる姿が印象的で、この子もいつか繁盛プロジェクトで一世風靡するんだろうなと勝手に想像しております。
パッケージは代表さん直々のデザインかしら?白と黒のオシャレなデザインで裏に鳳凰が付いている。ほんとに、素直にパッケージだけでも勉強になるデザインだ。海苔だけじゃなく、スルメイカ(娘さんがにっこりと出てるサムネが特徴)や、佐賀牛とのウルトラコラボもあったりと、ご飯を美味しくするための最強セットがあったりとドンドンと軌道に乗っている。
エガちゃん効果でさらに躍進することを願います。
でんせつの さがぎゅう !
さすがに、聞いたことが無いとはいえない「佐賀の牛、だがそれ相応に食べたことがあるか?と言われれば残念ながら口にしたことが無い高級な食材。
(以外にもホームページが出来たの最近(2018年)なのね。)
佐賀県の豊かな自然環境で育ち、その中で厳しい基準で飼育し、一頭一頭丹念込めて育て上げた自慢の牛たち。
肉質がもっとも高い等級5(A5)をBMS(脂肪交雑)4級以上のものを厳選するこだわり、素人の自分でも肉の色や周りを描いている霜など明らかに高級感漂わせている、見た目からも美味しそうな気持にさせるほど魅力を感じさせる。
Youtubrや凄腕ブロガー・ライターにでもなったら、気軽に頼めるのかなぁ・・・。値段見て普通に躊躇するレベル。
どちらかっていうと、佐賀牛を育成してるところを直に見学してみたい。
チェリーさん、白鳥さんのための企画なのだが、食が出てきたらなんか調べたくなる性分。ブログをご覧になってくださった皆様、エガちゃん効果含めて「佐賀」をさらに応援してみてはいかがでしょうか。買わなくとも、エガちゃんねるを見まくればいつか応えてくれる・・はず!
方言検索に使用したホームページ様
https://www.8toch.net/translate/
平田村のハバネロについて参考にさせていただいたサイト様
白いソフトクリームがオレンジ色に染まってしまった辛さと甘さとやっぱり辛さのソフトクリーム。
ソフトクリーム食って泣くって、きちょうな体験・・・めちゃくちゃ興味あります!
そのWi-Fi環境、良く止まりませんか?▼
