
みんな、えがちゃんの富士山登りみた?

前回と違って、良い天気だったからすごく綺麗な景色を届けてくれたんだよね

そんな楽しい余韻もフーフーしても冷めない最中

北海道の食の企画がまた来たのだよ〜
食については是非とも知り得たい

一体、今回のテーマはなんでしょうか?


今回は「ハンバーガー」なんだって、しかも超巨大!
江頭、最高の昼メシを食べに行くの巻

動画の概要は以下の通りです
【超巨大ハンバーガー】江頭、最高の昼めしを食べに行く」という動画では、江頭さんが函館の食文化を体験する様子が描かれています。動画の初めで、江頭さんは海丼を食べる予定でしたが、何らかの理由で変更。
その後、函館市内の有名なハンバーガーショップ「ラッキーピエロ」を訪れ、その手作りのハンバーガーを堪能します。
さらに、彼らは人気のクレープ店「アンジェリックヴォヤージュ」に移動し、特に「イチゴのミルフィーユのクレープ」の美味しさに感動します。動画の終わりには、江頭さんがこの旅の感想を述べ、函館の食の魅力を称賛しています。
サムネイルの印象的な巨大ハンバーガーは、動画の主要テーマを強調しています。
さ、サムネイルだけで恐るべきボリュームです!


伊藤くんが是非とも行ってみたいってお店みたいだってね

今回も気になった部分を適当に調べてみよー
気になる部分をぐだぐだと:small talk

ラッキーピエロ

ピエロが目印の看板で、創業が1987年!
見た感じではソフトクリームに目が移りますね


ラッキーピエロ様の概要はこちらです
ラッキーピエロは、北海道函館市を中心とした道南地区で展開するハンバーガーショップチェーンで、1987年に創業されました。
愛称は「ラッピ」として親しまれています。特徴的なのは、作り置きをせず、注文を受けてから調理する方式を採用している点で、これによりファストフードとは一線を画しています。店名の由来は、創業者の王一郎が少年時代に見たサーカスからインスパイアされたものです。また、地産地消を重視し、北海道産の肉や米、函館近隣で栽培された野菜を使用していることも大きな特徴です。
主なメニューとしては、チャイニーズチキンバーガーやラッキーエッグバーガー、トンカツバーガー、テリヤキバーガー、酢豚バーガーなどのバリエーション豊かなバーガーがあります。
さらに、カレーライスやオムライス、ラッキーカツ丼、ピザ、ラーメン、あんかけ焼きそば、スパゲッティなど、多岐にわたるメニューが展開されています。
店舗ごとに独自のテーマが設定されており、それぞれ異なる内装や装飾が楽しめます。
例として、マリーナ末広店では函館港の海上の景色を楽しむことができる一方、十字街銀座店ではサンタクロースグッズのコレクションが展示されています。
また、ラッキーピエロは顧客の声を大切にしており、アンケートを通じて顧客の要望やアイデアを取り入れています。さらに、毎年「MYバーガーアイデアコンテスト」を開催し、新しいメニューの提案を募集しているのも魅力の一つです。

ゲームの桃鉄に出てたりとか、ラブライブ!サンシャイン!!にも出てたんだってね
左様でございましたか、グルメ好きならここは押さえておきたいポイントですね

ところで、一番人気に上がるチャイニーズチキンバーガーですが

どうして、チャイニーズなのでしょうか?


ご家族のかたが中国の人なのかな?その人が生み出したとか?
ラッキーピエロ会長の王様が、中華料理のご経験がありその経験を活かしてできたのが由来のようですね

サーカス団?

なんか、ホームページ見てたら気になる部分があるんだよね
サーカス団・・・ですか?


このサービスはスタンプカードのように集めていくようですね
函館ラッキーピエロが提供する「サーカス団」は、独特のポイントサービスとして多くの顧客に愛されています。
このサービスを利用すると、食事や飲み物の購入ごとに「ピエロ」というポイントが貯まり、そのポイントの量に応じてさまざまな特典を享受することができます。
現在、サーカス団は無料で団員を募集中で、店頭で「準団員証」を取得することができます。96スタンプを集めると「正団員」に昇格し、その際の還元率は4%となります。さらにポイントを積み重ねることで、5%の還元率を持つ「スター団員」や6%以上の還元率を持つ「スーパースター団員」へと昇格することができます。
毎月、最も多くの「ピエロ」を獲得した団員にはボーナスポイントが付与される特典もあります。
また、団員としての特権として、新メニューやキャンペーン情報をメールで先行して受け取ることができ、誕生日や特別な記念日には専用のクーポンや情報が提供されます。現在の入団料は無料で、このサービスを利用することで、函館ラッキーピエロでの食事体験がさらに豊かになります。

えーっと、1ポイントが500円で96ポイント分にするには・・・
48000円ほどのお食事が必要というところでしょうか

その程度なら正団員にすぐになれそうですね


いやあ、毎回ハンバーガーとか無理だよ・・・
ふとっちょバーガーは絶対押さえておきたいところです

アンジェリックヴォヤージュとは?

同じく函館にあるスイーツのお店です
アンジェリックヴォヤージュは、美味しいクレープやショコラヴォヤージュといったスイーツを提供するお店です。
ショコラヴォヤージュは、北海道産の生クリームと上質なガナッシュで作られた小さなケーキで、温度に非常にデリケートです。解凍すると、その日中に食べる必要があります。
また、お店では季節限定のメニューも提供しており、北海道産の生クリームや旬のフルーツを使用したもっちもちの生地のクレープが人気です。さらに、お店は定休日として月曜日と火曜日を設けていますが、祝日と重なる場合は変更されることがあります。
あれだけのボリュームを食べたのです、スイーツを食べて別腹を休めないといけません


べ、別腹にまで侵入して無理だよ・・・

高橋商店車庫・・・車庫のお店?
いえ、そちらではありません。隣です


ごめん、なんか気になっちゃって
ショコラやクレープが販売されているのですね


Youtubeで動画も投稿しているみたいだね
これは夜に見たらいけません!


メシテロになっちゃうくらい美味しそうだね
動画内でもさまざまな種類が登場していました

アンジェリックヴォヤージュは、その独自のクレープメニューを頻繁に更新し、お客様に新しい風味の体験を提供しています。
2023年には、夏の香りを感じさせる「メロンクレープ」が6月26日にデビューしました。それに先立ち、6月12日には爽やかな「ハチミツレモン」、そして6月5日には伝統的な「狭山の抹茶」がラインナップに加わりました。5月25日には、トロピカルな「パイナップルとココナツ」が、そして4月3日には甘酸っぱい「オレンジショコラ」が新たに登場しました。
年初からのラインナップも魅力的で、2月28日には春の訪れを感じさせる「桜と苺のミルフィーユ」と「完熟マンゴー」が、1月10日には冬のデザートとして「チョコイチゴのミルフィーユ」が導入されました。前年、2022年12月6日には冬の風味「柚子のミルフィーユ」、11月14日と11月3日には、クリーミーな「ラムレーズン」がそれぞれの日に加わりました。
これらのアップデートは、アンジェリックヴォヤージュが季節ごとのフレーバーやトレンドを追求し、常に新鮮な体験を提供することを証明しています。
恐るべしスイーツの甘き暴力です

制覇したくなるほどの、フレーバーの数々


わかるよ、エガちゃんが「うましら」ってつい言うの忘れるレベルって

飛ぶんだよ!きっと
Yogiboの枕を使用した革命戦士の言葉ですね


(説明されてしまった・・・)
間違いありません、このお店にハズレなしと


いやぁ、今回の動画・・・夜中に見るものじゃないね
はい、江頭様ご一考の食べっぷりはお腹に悪いです


んじゃ、今回はここまでにしとこ