
よく見える✖︎良く魅せるメガネのJINSさんとポケットモンスターのコラボ。お洒落なメガネながら安心価格を提供し、子供から大人まで幅広く、まさにポケモンを愛するユーザーへ合致するようなアイテム。
コラボに参加するポケモンは、懐かしのカントー地方とお隣のジョウト地方。
お忍びでルカリオ、エースバーンなど人気のポケモンをチョイスされている。
余談だが、ポケモンGO内でメガネをかけたポケモンがちょうどいたため、モデルに拝借。
今回のコラボには何も関係ないことをご了承くださいまし。
ポケモン✖︎1996
1996年の2月27日に白黒画面の携帯機ゲームボーイにてその姿を見せた初代ポケットモンスター。ポケモンチャンピオンとなるため、様々な街を巡り腕をつけ、道中の悪人を密かに撃退し、同郷の仲間とともに切削琢磨する物語。
空想特撮のウルトラセブンに出てくる、カプセル怪獣をモチーフとしたといわれ、真・女神転生のような様々な仲間達を吟味しながら攻略してく。
今でこそ有名なピカチュウは序盤の森で出てくるだけの何気ないポケモンなのだが、漫画やアニメにチョイスされてからは知名度が爆発的に上がり、主人公の相棒としてなくてはならない存在になりました。
アマゾンプライムにて、カントー編、金銀編および映画が見放題中!
ポケモン✖︎1999
11月21日に続編のジョウト地方を舞台にした金・銀バージョンが発売。新たなポケモンと新たな主人公を迎え、目的は前回と同く図鑑の完成とポケモンチャンピオンを目指すこと。
初めて色々な人間を悩ませる、光るポケモン通称「色違い」のギャラドスが登場し、卵孵化によるやり込みなど増え、さらにはかつてのカントー地方もゲームボーイの容量を削りながらも再現、旅できるようにするなどボリュームは多い。
しかし、当時は全部コンプリートしても次回作には持っていけない悲しみもあったため、新しいハードになってからはどんどんとユーザーに続けてもらえるように試行錯誤が始まっていた。
(3DS配信の初代と金銀クリスタルはポケムーバーとバンクを通じて、現在主流のHOMEに移動は可能)

フラッグシップモデルのピカチュウモデル、イーブイモデル、カビゴンモデル、幻のミュウモデルの4種類ね。
フラッグシップというのは旗艦(きかん)のこと、企業やブランドの中で最高級のモデルを指すわけね。
だから、お値段も12000ポケドル+tax(税)とちょっと高め。だけど、その値段に見合う商品として自信があるのよ。

アクセサリーにはメガネ入れのケース。ドットで再現されたアイコン付きの可愛いケースだよ。
セリートと、ジンズさんとこの特製シールも付くんだね〜。ところでさセリートってなに?

メガネを吹く布のことね。いつの間にかセリートって業界では呼ばれてるみたいね。


こっちは、カントー地方モデルで8000ポケドルとtaxだよ〜。
フシギダネ、ヒトカゲ、ゼニガメとピカチュウだね。フレームにポケモンロゴやポケモン達がついていて、おっしゃれ〜!

アクセサリーは御三家さんとピカチュウがついたケースとシール。マイコちゃん、気が付いた?セリートに151のポケモン描いているんだけど、並び順に。

ふえ?知名度有名順?あー!シリトリかな?ポケモンシリトリやってるじゃない?
でも、ピカチュウ→カイリューってウじゃないし・・・なんだろ?

ふふふ、アニメポケットモンスターおよびカードゲームの宣伝用に作られた曲。「いまくに?」さんが歌う「ポケモン言えるかな?」の順番なのよ。

あーもしかして、全身が黒タイツの人ぉー?
アタシ、あれモジモジ君のなかまだと思ってたよー

ある意味、記憶に残りやすいわね、歌もブームとはいえなんだかクセになる感じだったし。
JINSさんのスタッフさんも、何か思い入れがあったのではないかしら?

なぞのくさぁぁぁぁー!!

ジョウト地方モデルで、チコリータ、ヒノアラシ、ワニノコの御三家。
さらにホウオウ、ルギアをモデルにしたものもあり、特にホウオウ様メガネの虹色の羽のフレームはカラフル。

お値段は、カントーとおんなじ8000ポケドル。
アクセサリーもケース、セリートとシールと同じだけど、シールの背景ってポケモン図鑑っぽくてお洒落だね〜。

kidsモデルに、ピカチュウ、ミュウ、イーブイと並ぶなか、ルカリオとエースバーンのモデルもあるみたい。いいなぁー、アマージョモデルとかお願いだよー。

あとは、同じモデルだけど花粉症対策のガード付きのメガネもあるみたいね。
私たちで言うところの防塵ゴーグルかしら?
砂は苦手なのよね。

違いますわ、ワタクシ達でいう「こだわりメガネ」ですわ(装着!)

おー、テールナーもやっぱお洒落なメガネにはこだわりたいって感じ?

違いますわ、ワタクシ達でいう「こだわりメガネ」ですわ

へ?それは聞いたよ。お洒落なメガネとか好きなんだよねーって?

違いますわ、ワタクシ達で・・・

・・・とくこうが上がったが、最初に出した「セリフ」以外話せなくなったみたいね。

2021年1月1日からスタート!お早めに!
