今日見たYoutube

エガちゃんとモスバーガー見てたらお腹が空くブログ【Ilove MOS BURGER!】

2021 9月10日「江頭56歳、初めてのモスバーガー」より

https://www.youtube-nocookie.com/embed/VtJdTKNfr2g

前回、初めてのマックで割と散々とめっためたに忖度なしのレビューとは逆にモスバーガーに対しては普段からお世話になっているのか、かなりの高評価で「裏でお金」疑惑まで出るほどだった。

あのかなり食べてきたと思われる舌を唸らせるほどのモスバーガーのジャンクフードはどれほど美味いのか?久々に足を運んだ。

ドライブスルーにてエガちゃんねる内でピックアップされたもので気になったのを一気にチョイス。Youtube見て買いに来ましたというミーハー感漂うが、ジャンクフードを今控えてるだけで全く食べないわけじゃない。

モスバーガー

待つこと数分、モスはオーダーがかかってから作るので待たされることになるがその待たされた分の味やパンズの期待は裏切らない。手早くささっと食べたきゃマックなどが最適と、ファストフードでどちらがいいかというとその人次第なので、エガちゃんがそっちにバイアスかかっただけと見てもいいかと。

#ロースカツバーガー 400円(税込)414kcal 

ロースカツバーガー

国産キャベツとアメリカの豚肉のコラボした人気商品。はみ出るが案外邪魔にならないキャベツのボリュームの微調整っぷりは考えに考えられた対比でこのバランスが下にあるロースカツよりおいしくさせる。

ブリーフ団Sのおすすめでソースの染みたカツが売りで、エガちゃんが「あの顔」した美味しいと太鼓判が押されるクオリティ。早速自分もいただきます。

カツとキャベツを褒めたいところだが、パンズがまず美味い。コメダのパンズもそうだが口の中に最初に放り込むのは具じゃなくてパンズからなので、スタートが弱いとどうも具が素晴らしくてもどこか評価を下げてしまう。どの店でもまずパンズに拘りありますアピールは大事だと、割と最近思い知った。

お腹に入れればなんでもいい主義も、いつしか食材にこだわった職人へのリスペクトへと変わった。ブログ始めて普段見ないところも見るようになったという前向きな考えとしておこう。

エガちゃんの言う野菜のシャキシャキ感、こう言うのはソースでヘナってなっちゃうがしっかりしている。流石にこれを食べる時はそこそこに時間が経っているので作りたてを味わうには手遅れだが、それでも舌に感触が残り濃いめのカツソースと混じってフォローしてくれる。縁の下の力持ち。

文句言いたいけど言えないよ!

前回のあのディスりっぷりが嘘のようだ。90点と高くパンズ・キャベツ・ソースカツのバランスが良い黄金比、隙のなさが今評価された。ほんとに美味いです。

#とびきりチーズ 470円(税込)478kcal

とびきりチーズ

とびきりシリーズの北海道産のゴーダチーズ(オランダのロッテルダムにあるゴーダという町から撮られたマイルドでクセがないチーズ。

熟成が進むと色合いが濃くなり旨みと甘みが増す)がはみ出るくらい乗っかり100%の国産牛にオニオンスライスをのせて、国産大豆で作られた醤油を使用した和風ソースがかけられている。

宣材写真でパンズを開けた状態のものが表示されるが、上の溶けてないチーズは国産バターを使用したオリジナルチーズがトッピングされているのでダブルのチーズが味わえる。

さすが人気商品だというだけあって、噂違わぬ味わい。これを食べるときは些か時間が経ってしまい(書いてる途中でバタンQした)レンジで温めたものだがそれでも全然美味かった。チーズが好きだから職人のコダワリチーズとか感謝しかない。

やっぱ美味いねぇ・・・

エガちゃんがチーズバーガーを口にしてものの数秒ででた言葉。「美味しい♪」ってテンション上げてじゃなく静かに言うのが説得力があって商品への評価も高くなる。しかし、

ダブチと比べるなよ!!

あくまでもエガちゃんの感想ゆえこれを振ったスタッフ陣がえげつなく悪い。あっちはあっちで需要が違うのだから同じハンバーガーを生業にしてるとはいえ一緒のように見えて一緒じゃない。

むしろ、マックはこれに対抗意識を燃やしより良い商品開発へと、江頭の舌は間違ってる!と味の証明とコダワリを示してほしい。割と手早く頼めて好きなのよねダブチ。

他にもサイドメニューのオニポテ、クラムチャウダー、パンズではなくご飯で挟んだライスバーガーなど紹介されていたが流石にお金そんな余裕ないので全部は味わえなかった。ライスバーガーは昔食べたことあったが、あの時は美味いんだけど焼肉とご飯を食べてるしか感じなかったが今はどうであろうか。進化が見られるならいつか頼んでみたいところ。

#東北産豚の秋田のみそ焼きバーガー 480円(税込)353kcal

秋田の味噌焼きバーガー

番外編として、東北6県78店舗の地域限定商品。東北を応援しようと企画し青森、岩手、宮城の3県の豚肉を使用。秋田みそ(※)とタマネギと黄色パプリカを豚肉と炒めた甘みのあるハンバーガー。

さらにまぜるシェイク 宮城産いちご「とちおとめ」も限定商品として販売されておりそちらと100円プラスのセットで買えば、Mサイズだが十分堪能できる。(自分は買うの忘れてた・・)

上記のファストフードの味わいとは全然違う味噌を主体にしているため、味のスタートがしょっぱさから始まる。しかし、徐々に来る甘味が支配し始めパンズと共に噛めば噛むほど浸透し和風テイストが口に残る。

チーズとかのような強さはないが、味噌とパンの相性の良さ、豚肉の噛み切りやすさ、秋田みその甘みと非常にバランスが取れたもので美味しい。コーラやメロンソーダまたは紅茶などで一度リセットしてまたガブリの繰り返し作業を堪能しよう。

個人的にコーヒーって感じがしなかった。味噌だと紅茶系が組み合わせ的にいいかなと勝手な妄想です。

※秋田みそは大豆および麹(こうじ)が原料となる米を使用。およそ五ヶ月ほどの仕込み一年以上の発酵・熟成をするほどこだわりが感じられる味噌。米麹の割合が多く食塩分が低いため甘口なものが多い傾向。赤系の辛口みそとしてカテゴリーされている。

▼画像はamazonで販売されている秋田味噌。タップするとジャンプします。

#モスシェイクコーヒー S260円 181kcal M320円 290Kcal

モスシェイクコーヒー

モスシェイクコーヒーと検索すると江頭が出てくるくらいの「大絶賛」商品。

普通のシェイクなら甘いスイーツのような感じだなと思ったが、コーヒーと名前がつけられれば反応してしまうほどコーヒーが好きになってしまった。写真撮るまで我慢するつもりが程よく飲んでしまい、飲みかけの画像を貼り付ける体たらくになってしまったが、ああ、これ作業の合間合間に飲むのに最適だわと自分も絶賛していた。

これまたチーズや秋田味噌のちょっと強めな味にフィットするかのようなベストフレンドさ。(さっきコーヒーより紅茶がとか書いたが)

とある店ならベンティで大量に頼んでもいいくらい、サイズ大きめ頼むべきだなとすら思った。

エガちゃんが再び「あの顔」になり、マックの3個くらい上とまで言うほど褒めちぎるモスシェイクコーヒー。ドライブで見かけたらともかくこれだけ買ってでも寄ろうかなと今後のプランに入れようかと。

#まとめてないけどまとめ

久々のモスを堪能できて満足でした。そんなに贅沢はできないしいジャンクフードは食べ過ぎに良くないから結局それほど通えないが、ごくたまに新商品が出たら買うくらいのリピートでも全然良いかと思います。

この後、エガちゃんは別動画でモスから直々にお便りが届くとガツンと、みかんといいも良いお知らせが届くかもしれません。CMキャラクターとして起用はわからないがインフルエンサーとして十分に影響はあるので無理してならなくてもいいし、なったらなったで祝杯だしとそんな感じで見てます。

マックはマックで、モスはモスでとブログ書いてる以上〇〇派ということはしたくないのでどちらも美味しいもん出して!と締めくくります。ありがとうございました。

余談だが、動画内でam/pmのコンビニの話が出てきたが青森には無かったような?なので懐かしさが全然ピンと来ず、そんなコンビニあったんだと知ることになった。ファミマに吸収合併されて消滅してしまったが、本来のガソリンスタンドとコンビニが合わさったような形のようでローソンとか国道沿いなど並んで配置されているところもあり、外国だともっとシンプルな内装だがこんな感じだったんだろうなぁと感じます。

エガちゃんねる、初めてのマックで厳しめの声?!アップルパイとマックシェイクの神合わせにトレンド急上昇する

エガちゃんねるでしょっちゅう出てるガツン、とアイスを見てたら、今求めたくなったブログ。

NAIVE SHOPはこちら

-今日見たYoutube