
最近話題になっている二次元の美少女の件について
概要は以下にまとめております

--美少女イラストは炎上を繰り返してしまうのか

二次元の美少女イラストに関連する炎上騒動が近年注目されています。2020年、静岡県沼津市のJAなんすんの広告において「ラブライブ!サンシャイン!!」のキャラクターイラストが性的に見えるとの声が上がった一例や、2021年には千葉県の松戸警察署のVTuber啓発動画に同様の指摘があった事例が挙げられます。

指摘する気持ちもわからんでもない、無駄に体のラインを見せる必要はないからな
あたし、言われるまで全然気が付かなかった、気にしたこともなかったもの

2022年にも炎上事件が発生し、JR大阪駅の広告に使用されたオンラインゲームのイラストに対し、立憲民主党の前衆議院議員・尾辻かな子氏が性的であると指摘しましたが、広告の施設側は問題なしとの結論を下し、この騒動も収束しました。
さらに、人気のアイス「アイスボックス」の広告にも似たような批判が巻き起こるなど、SNSを中心にこのような議論は絶えず見受けられます。
また、2007年から始まった「かがり美少女イラストコンテスト」は地元の伝統芸能「西馬音内盆踊り」をモチーフとした美少女イラスト募集という独自のアプローチで話題となりましたが、一部からはクレームの声も挙がっています。
専門家は、漫画やアニメに熟知している人ほど、これらのイラストへの批評が鋭くなる傾向があると指摘。イラストに対する反応は、個人の知識やバックグラウンド、先入観によって大きく変わると分析しています。
参考サイト:
- サイト名: Yahoo!ニュース
- タイトル: 「美少女イラスト」炎上騒動はなぜ繰り返すのか 「許せない!」と抗議した女性クレーマーの意外すぎる正体(デイリー新潮)


以下は私どもが手前勝手に気になる情報を補足いたしました
---静岡県沼津市のJAなんすんの広告について
「ラブライブ!」シリーズのキャラクターのスカートに描かれた特定の皺が、再び議論を巻き起こしていた。
今年2月に公式ツイッターで発表された、「ラブライブ!サンシャイン!!」のキャラクター、高海千歌がJAなんすんの大使に就任する際のイラストでは、スカートの特定の部分の皺が話題となりました。その皺が特に股の部分に強調されているように見えることから、一部のオンラインコミュニティで「環境型セクハラ」との見方も出て、議論が沸騰したのです。
そして最近、ショッピングセンター・アトレ秋葉原の窓ガラスに展示された「ラブライブ!」のキャラクターのイラストにも、同じような皺が確認され、再びその点が指摘されています。
インターネット上では、この問題に対してさまざまな意見が飛び交っています。一部のユーザーは「前回の騒動を受けても、改善が見られないのか?」と疑問を呈しているのに対し、他のユーザーからは支持の声も聞かれます。
「ラブライブ!」の熱心なファンの中にも、この皺を認める声や、作品の印象を損なうと感じる声など、様々な立場の意見が見受けられます。ただ、今回のイラストは特定のコラボ広告ではないため、問題視しないとの意見も多く、さまざまな視点からの議論が続いています。
沼津市はテレビアニメ『ラブライブ!サンシャイン!!』の舞台としても知られ、アニメによる町興しの影響も受けています。

参考サイト:
- サイト名: ニュースポストセブン (NPN)
- タイトル: ラブライブ、また“貼りついたスカート”が物議? 掲示されたイラストに不自然シワ、ネットでは賛否
---かがり美少女イラストコンテスト
「かがり美少女イラストコンテスト」とは、秋田県の羽後町で開催される特色あるイベントである。西馬音内本町通り商店街の夏祭りの一部として行われるこのコンテストは、学習塾「ガロア」のチラシを元に生まれたと伝えられている。
イラストレーターたちは自らの美少女イラストを競い合う場として、このイベントを楽しみにしている。毎年の開催が続けられていたものの、2012年に一時中断。しかし、ファンの期待を背に2019年に第8回が再開された。
さて、このコンテストの舞台となる羽後町(うごまち)について詳しく見てみましょう。
羽後町は、秋田県の南部に位置する美しい町で、「緑と踊りと雪の町」というキャッチフレーズが示す通り、四季折々の風情を持つ場所です。町は山々に囲まれ、小野寺氏の城下町としての歴史を持つ。特に冬のシーズンは、2メートルを超える積雪が山間部で見られることもあり、県内屈指の豪雪地帯として知られています
。経済の面では、農業が主要産業として栄え、中でも「あきたこまち」の米の生産が特筆される。畜産もまた、黒毛和牛を中心とした盛んな産業として位置づけられています。
また、観光の魅力として「西馬音内の盆踊り」が挙げられます。この盆踊りは、日本三大盆踊りとも称されるほどの人気を持つイベントとなっています。
---千葉県の松戸警察署のVTuberについて
動画タイトル:【自己紹介】戸定 梨香(とじょうりんか)
チャンネル名:戸定梨香【VASE】
千葉県警は、ツイッターやユーチューブで公開していた子供向けの交通ルール啓発動画を削除しました。
これは、出演していた「バーチャルユーチューバー(Vチューバー)」の女性キャラクターが性的で不適切との意見が寄せられたためです。松戸署は、「意見を踏まえて効果的な交通安全の啓発策を検討したい」とコメントしています。
新型コロナウイルスの影響で対面の交通安全教室が難しい中、松戸署は地元のVチューバー「戸定梨香」を起用し、動画を制作・公開していました。
この動画には、セーラー服姿のキャラクターが、自転車のライトの点灯やヘルメットの着用などの重要性を伝えています。しかし、全国フェミニスト議員連盟はキャラクターの「極端なミニスカートや胸の動き」を指摘し、性的に強調しているとの意見を千葉県警や松戸市に送付していました。
一方、キャラクターの所属事務所代表は、衣装に性的な意図はなく、地域振興の一環として活動していると強調。
キャラクターの見た目のみでの非難には納得していないとの立場を示しています。
参照元:
- サイト名: 千葉日報オンライン
- タイトル: 交通ルール啓発動画削除 女性キャラ「性的」と抗議受け 松戸署
---氷菓「アイスボックス」について
2023年の夏、森永の人気アイス「アイスボックス(ICE BOX)」のキャンペーン用イラストがネット上で大きな話題となっています。
一部からは、このイラストが「性的な表現を含んでいる」との批判が出ており、「食べ物や飲み物での不自然で不愉快な人体の性的な位置づけ」や「女性を性的に消費するような広告」との声が上がっています。
しかしながら、そのような意見に対しては、問題ないとの反論も多く見られます。
この議論の中心となっているイラストを手がけたのは、フリーイラストレーター「ともわか」さん。
愛媛県出身で関西に在住しており、彼女は書籍のカバーイラストや挿絵、広告のキービジュアル、キャラクターデザイン、MVのイラスト、アパレルブランドとのコラボなど、さまざまな分野でその才能を発揮しています。
参照元:
- サイト名: ネタチェック
- タイトル: アイスボックスの炎上イラストは?なぜ批判されたか理由は?