
▼おやつに夜食に「ナン」が好き。
インドカレー屋さんに行った時頼むのが
「ご飯」ではなくて、こちらのナンとカレーのセット。
もちもちした食感で、歯応えが良く腹持ちも良い。
インドの主食のようなイメージがあるが、

専用の窯「タンドゥール(タンドール)」を用いて作られるが、
家庭に必ずあるものではなく、外食時に食べられるものなので、
少し高級なものとして捉えられている。
材料には
・小麦粉、ドライイースト、砂糖、塩、ショートニング、ヨーグルト、水
小麦粉と塩などでシンプルに作られてると思っていたが、意外と家庭で作るには少々手間がかかるものだ。
【あつまれ!ナン活のもちもち】インド料理のナンにハマってしまったブログ。I like Indian food naan
以前に、ナンにハマってしまったためゲーム以外にも強めの記事として、
「ヌン活」ならぬ「ナン活」をしている。
ヌン活ってなんぞやもし?自分にご褒美で優雅なアフタヌーンティーをする人々とそうでなくてもいい人。【black tea】
ヌン活動というのは、アフタヌーンティーを高級レストランなどで楽しむ人々のことを指すが、別に紅茶を楽しむのならどこだって構わないので、独自の紅茶タイムを気づけばよろしいかと。
ナンは何種類あるのだろう?出来れば色々な変わり種のナンを食べてみたいし、
その人、そのお店のオリジナルナンっていうものがあるなら是非とも知りたい。
青森県八戸市にある「インドカレーラッキー」というお店に再びお邪魔した。
ラッキー様の公式サイト
https://indo-curry-lucky-curry-restaurant.business.site
テイクアウトにも対応しているので、
八戸による理由はなかったがどうしてもモチモチ「ナン」が食べたくなったのだ。
絶対の信頼とどのカレーとでも友情を深めれる可能性
「チーズナン」

ナンとナンの間にどろりと入ったチーズ、ピザとは違った食感がたまらない一品。
牛丼などにチーズをたっぷりと好む人がいるくらい、チーズは食材をあまり選ばない優秀さ。
濃いカレーだけじゃなく、グリーンカレーなどでも辛さをうまく包んでくれるので、
迷ったらチーズナンを選ぼう。
この「チーズナン」の恐ろしさは単品のみでも全然いけてしまうことだ。
カレーがなくなっても、パクパクいってしまうのでカロリーがえげつなく糖質も高め。
(※ 種類や大きさによるが、一枚414〜450kcal 糖質46.3〜60g以上)
おいしいからといって食べ過ぎは何事も良くない。

カレーまでチーズまみれにしないように、ダイエット中の方は要注意。
ジャガイモと野菜の少し胡椒のようなしょっぱさ
「パラタナン」

インド料理の朝食に食べられるとされる「パラタ」。野菜を練り込んだ生地をフライパンなど使って焼いていく。
パラタ自体は「平たいパン」のことだが、ナンにすることでよりもちもちしたものにアレンジした感じなのでしょう。

通常の「ナン」に比べて、「カレー」があまりいらない感じ。胡椒のしょっぱさが強く、これだけで立派な夕飯になるくらい味が濃い。
辛さがそれほどないカレーなどと組み合わせて調整してもいいし、甘いカレーなどで強弱つけてもいける。
聞き慣れない言葉のため選びづらいところであるが、
感覚的には「マック」や「モスバーガー」で頼むハンバーガーのようなものなので、
コーラやソーダなど炭酸と良く合う。ラッシーなど優しい味で調整するのもありだ。
チョコだからお菓子のような?
「チョコナン」

これは果たしてカレーと合うのか?そんな疑問でメニューを見て、とりあえず食ってみようと注文する。
どちらかというとこれは、お菓子なのではないのか?と思ったが、

試しにカレーにつけて食べてみた。
・・・そうか、そういえばカレーに隠し味でチョコなど入れて仕上げることがある。
煮込むわけではないが、チョコがついた「ナン」が合わないわけがない。
テイクアウトして少し時間が経ったため、
100%を味わうことが叶わないがお店で熱々状態で、熱々のカレーと組み合わせたら、
意外とポテンシャルの高さに驚く「ナン」だ。
他のナンに比べると、えらく歯応えがあるように感じる。
ココナッツの甘さが喜び増幅。
「ココナッツナン」

中にココナッツが散りばめられていて、とにかく甘くてうまい。
この「ナン」も、単品だけで全然パクパクといけてしまい、カレーと組み合わせた際には、
ついついお代わりを所望したくなるほど最高な「ナン」であった。

これだけ入ってたらそりゃ甘いですよね。
家に持って帰って食べる際はポロポロっと落としてしまうかもしれないので、
要注意だが、ゲームしながら作業しながら食べるのには最適だ。

あえて、カレーの中にポロポロ入れてしまうのも一興。
種類にもよるが、ココナッツと組み合わさったカレーもまた、
格別な旨さを引き出してくれる。win-winだらけな「ナン」でやみつきになる。
ナンについて参考にさせていただきました。
画像をタップするとamazonにジャンプします。