おはこんハロチャオ~!
粘土で作る等身大ポケモンを手がける「ねんどよしりん」さんの作品がまたもバズっていた。
題材になったのは、御三家の一匹くさポケモンの「ニャオハ」

サムネもそのデカデカさに、これが本当に粘土なのか?と、感心するばかりだ。
きんのたま何個あれば買えるんだろうか?
ニャオハとは?
全国図鑑No.906、パルデア図鑑No.1のポケモン。

スカーレット版
フワフワの 体毛は 植物に 近い 成分。 こまめに 顔を 洗って 乾燥を 防ぐ。
バイオレット版
体から 発する 甘い香りで まわりを 魅了する。 日光に 当たると 香りは さらに強まる。

猫型ポケモンで植物らしく、光合成をおこなってエネルギーを作るというエサ代が掛からなそうな性質。
前足を「ふみふみ」すると甘い香りを放ち、その効果はアロマセラピーとしてリラックスできる。
ふみふみとはネコが前足をやらかいものに交互踏む仕草のこと。子猫の時の名残で母猫にそうしていた頃を思い出している、と言われている
アロマテラピーではなく、ポケモン専用の技「アロマセラピー」、心地よい安らぐ香りをかがせて、異常状態を回復させる効果がある。
毛布や布団などの上でふみふみしたり、飼い主のお腹の上でふみふみしたりと、ニャオハにやられたら堪らない光景でしょう。
安らぎ+良い香りと現代のストレス対策にはニャオハが必要だと、断じることができる。現実にいないのがものすごくストレスだ。
等身大ニャオハ作ってみたを観る。
作業している背景には、同じくさタイプのチコリータ先輩が後ろにいた。とてもにくい演出だ。
1999年・・・23年前の大先輩。まるでタイムマシンに乗ってきたかのようにそこにいる。
SFネタが多めのSVだが、金銀の時点でメタネタだが過去とか未来とか話があったんですよね。2年前の世界にポケモン送ったり、金銀の世界に送れたりって。
見所をかいつまんで流れアンド感想
丸い顔の部分を作るのだが、あらかじめ猫の口部分がわかりやすく作られていた。
↓
百均で売られてそうな割り箸を支えに耳を取り付ける
(こういうところがリーズナブルで良い)
↓
針金を使ってヒゲ部分を取り付ける
↓
目玉部分を入れて、瞑っている目を再現する
細かいところで眼球の部分が少し厚みを出し、目を瞑ったシワなど書き込んでいる
↓
ぺろぺろ出来るペロを取り付ける
↓
急にちっちゃいUFOキャッチャー始まる
(当たりのアームの時のテンションは異常なのだ)
↓
動体部分を作り、脚など接着する際のマーキングをする
(ここでしっかりと支えないと台無しだ)
↓
激落ちくん先輩がいた
(ねんど界でも大活躍する清掃のアイドル)
↓
前足部分を作成、肉球は抜かりなく。マスキングテープで型取りながらやるのか!と感心した。
↓
首周りの葉っぱのような体毛を取り付ける
↓
もう一つの目玉が石像にハメるアイテムのように入れられる。
(ゲームのアイテム古びた石像に入れること多いけど、よくすんなり入るよなぁ)
↓
しかし、両目を瞑りながらペロペロしている構図に変更、激落ちくんからのみずでっぽうが入る
(ここのこだわりがすごい)
↓
ニャオハを洗う
↓
2010年・・・12年前の先輩のツタージャが見守る中乾燥機に入れる。ニャオハの頭でけぇ!?!?
↓
セレビィが「ときわたり」をするという細かい演出。
↓
つや塗りがスタート!御三家を周りに置いて気合いを入れている。ホゲータ可愛い
↓
ポケモンセンターで購入するポケモン愛っぷり。
↓
音楽のせいか、神社や境内にいそうなご利益ありそうなポケモンに見えてきた。
↓
色を塗りスタート。マスキングテープでニャオハの草マークをくっきりと仕上げる。
こういう動画を見るたびに、テープって偉大だなぁとめんどくさがりの自分すら感動するレベル
↓
形どった肉球をはめ込む。なんかこんなにすっぽり型が決まるって凄いなぁ
↓
本物の葉っぱを使って体毛を再現する
↓
鼻とベロをケーキの上に乗っける、いちごの様に仕上げる。
↓
いつものようにお外でロケ。
くさポケモンの先輩方が見守る中の撮影でした。
最後に
相変わらずのクオリティ。
珍しいのが目を開けて可愛い笑顔をしているのがニャオハって感じだが、ネコらしくペロペロしているポーズをチョイスしているセンスは素晴らしい。
子供、絶対撮影中寄ってきそうな気がするんだが、滅多に来ない公園なのかしら?
ポケモンGOやってる人とか絶対反応しそうだし、早朝に撮影してささっと解散してる感じか。
しかとポケモン愛を見せてもらいました。
星の砂何個ぶんで買えるのかな?
©2022 Pokémon. ©1995-2022 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.