
やっほー、ゲーム大好きな「ころも」だよ。今日も話題になっていて個人的に気になるゲームを紹介していくよ
師走で大忙しなメイドさんにも、ぴったりな奴教えてちょうだいよ

ニコが来た!は、疲れ切った人々に送る楽しい3Dプラットフォームゲームです!あなたはニコとしてプレイし美しい島々を旅します。新しい友達を作ったり、魚を捕まえたり、虫を捕まえたりしましょう!おっと、あなたの上司がカエルだってことは言いましたっけ?
Here Comes Niko! | |
---|---|
ジャンル:アクション・アドベンチャー | 開発元:Frog Vibes |
パブリッシャー:Gears for Breakfast | PC:STEAM Nintendo Switch |
どういうゲーム?
動物たちの住む島へやってきた女の子「ニコ」。
仕事を探しに、オタマジャクシ株式会社に応募し採用された。仕事の内容は「いろいろな島に行って出会った人の手助けをしろ」というものだった。
様々な住民の力になってあげることにより、コインが支給される。コインを集めると次の島へと向かえるようになり活動の幅が広がる。「プロ友達」になるためニコは、島中を駆け巡るのだった。
Here Comes Niko! will be available on Nintendo Switch September 1st!🎉
— Here Comes Niko! 🏖️🐸✨ (@HereComesNiko) August 4, 2022
Get ready to be a Professional Friend on the go! pic.twitter.com/QuPC2BeUH9
Nintendo64時代で発売されたペーパーマリオのように、世界観は3Dだが主人公らはペラペラの2Dで描かれている。
最大の特徴は、敵の存在がないのでゲームオーバーがない。そのため自由に歩き回ることができて、尚且つ難しい操作を必要としない。
シンプルなデザインだが、かなりやり込み要素が豊富でSwitchでのお値段は2570円。
開発元のFrog Vibesってどこの会社?
オランダ発のインディゲームスタジオとのことで、名前の通りカエルのアイコンが特徴。
バイブスはオーラや雰囲気などの意味で、カエルみたいな人と捉える感じだろうか?

カエルがとにかく好きってことよね
戦うカエルの剣士とか好きだったりしてね

Mark your calendars! ✨
— Here Comes Niko! 🏖️🐸✨ (@HereComesNiko) July 6, 2021
Soon you will become a professional friend! 🐸
Here Comes Niko!, the 3D platformer for tired people.
Coming August 3rd 2021 🏖️💖 pic.twitter.com/N1g6tKHENp
動画はこちら
最後に

動物の森とも違ったスローライフが送れそうじゃない?
派手なアクションって、アタシには向かないからこういうのがちょうどいいわね。


動画見てるとものすごい運動神経いいわよね、この子。無職になってもなんとかなるんじゃないの?
あんましゲーム内で無職は感じたくないわよ

ギスギスした心に、ほっこりライフを「2022年おすすめインディーゲーム」「ニコが来た」が気になるでした。

|
モンスターハンターやファイナルファンタジーなどを快適にプレイできるハイパワーなパソコンをお求めなら!

|

