language change

うどん

お嬢様は電子遊戯をかく語りき

Overseas Marugame Udon-海外の丸亀製麺ってどうなの?と海外ならではの味について見てみた-

まる亀製麺がロンドンにオープンしたというニュースが上がった7月。

ロンドンのMiddlesex Street, Spitalfieldsにある海外店舗。みる感じもうオシャレ感がすごく、コンビニよりちょっと大きいサイズの店舗しかみたことがないから、知っているお店なのにすごく新鮮。

うどん関係ないが、ここで思い切りポケモンGOして散歩したい😢

おすすめにこのチャンネルが現れた「サムライフラッグ」という、国際交流をテーマにイベント活動している方々で母国から離れ異国文化に触れ合うシェアハウス(集う場所)を立ち上げている。

海外の反応

日本が誇るソウルフードだが、国を離れれば当然その国のテイストになり同じ食べ物にも関わらず、なんか違う味になるはず。

これは、逆に他の国から日本にやって来た際に、「カレー」や「パスタ」など日本人好みに合わせているので、本場で食べた人たちは「あれ?」って思う。

韓国の「キムチ」など、スーパーで売られているのは若干甘めに作られているなど、独特にアレンジが加えられていて本物を食べたいなら、やはり本場の海外で食べるのが一番であろう。

・・・が、この時期中々そうにもいかない。

動画内で店舗に訪れた「テシ」さんと「ララ」さん。早速このご時世主流の手指消毒をするが、やはり日本のものと全然違うなんかでかい。

入り口には米の袋がオブジェとして置かれていたりと、ここは日本と変わらない風景。

お店のシステムは同じ感じで、お盆を取って注文し列に並びながら順番に会計していく。

うどんのとり方が手に巻いて輪を作るように手間暇かけているが、海外式なのだろうか?日本だとみたことが無い。(そういう取り方の人なのか、たまたま自分がみていなかったのか)

お品書きがモニターにパッと出てくるんですよね。外からも大きな縦長モニターが設置されていてガラス越しに眺めることができる。余計な飾りなしのシンプルなメニューで見やすい。

丸亀製麺

画像は、私がいつも通っているまる亀製麺の揚げ物。「カシワ」とキノコ類が特に好物で必ず採用している。たまにゴボウとか中々手に取りにくいものなど、このお店にくると取りたくなる魔力がある。

同じように、合間合間に天ぷらが並んでいて餃子揚げが登場している。これは食べたことがない。

面白いことに爪楊枝で餃子を3個刺していてフラッグがついている。

餃子

https://free-materials.com/tag/餃子/ お借りしました。

何気に、シンプルな「唐揚げ」って見たことがない。トリ系なら「カシワ」ばっかりなのでそういう品もあるんだなぁ。あと、トマトや唐辛子など野菜系の揚げ物など豊富だった。

意外なのが、

枝豆

枝豆ざる乗せのフリー素材 https://www.pakutaso.com/20150935261post-6065.html

からお借りしました。

枝豆があった。横にはコーラなどジュースが置いてあったりとすごいスペースがあったりする。上部にはジャパニーズピクルスと書いた器があるが「きゅうりの漬物」で、外国の漬物ってどんな味なのか別件で口にしてみたいものだ。

コーヒーやオレンジ(フルーツ?)ジュース、さらにはビールまであったりと、むしろ日本のおっちゃんが欲しがるメニューであろうラインナップ。そしてサラダバーとフレンチソースなど完備。

カレーとサラダバーつきセット頼んだ時のファミレス並の待遇。いいなぁ、短期でロンドン住みたいっすわ。自分の住んでいる場所がそうなのか、まる亀って景色を見て味わうっていうカフェ感覚じゃないから、思い切り外が見れる場所で食べるの良いですねぇ。

東京とかオシャレなところだと、そういう店あるかもしれないけど。

気になるのが、なんか箸が長い。手が大きい人用にも対応しているが料理を炒める用の箸並みに長い。

まる亀うどん

画像はまる亀製麺で調子ブッこいて天かすを、思い切りうどんの上にぶちまけようとした時の写真。

サムライフラッグさんのチャンネル内では、味は美味しいが少し塩が効いているそうな。天ぷらの油っぽさも少し気になるご様子。

気になる点

食べきれなかったものを別容器に入れて持ち帰りできるだなんて、知らなかった。まず、食べれる分確保してるし、残すってことはご法度なので中々しないことだが、体調によって「あれ?」食べられない?みたいなこともあるし、家に持って帰って食べたいって気持ちはすごくわかる。

大体、廃棄されそうだしタッパに詰めることが衛生状よくないみたいな言われ方しているので、こういう情報はすごくありがたい。

トイレもめちゃくちゃ綺麗で素晴らしい(トイレの洗面台で手を洗ってるシーンを流すとは想像してなかった)。しかし、館内アナウンスが日本語講座が流れているなんて、面白いですね。

カシワうどん
海外の人が列をなしてまで並ぶ、まる亀製麺の魅力への疑問

・値段がリーズナブル。驚くほど安い!という感じでなく、だからと言ってめちゃくちゃ高いというわけでもない感じ。

・天ぷらが少々不評。

・うどんのボリュームがそれほどじゃない(頼んだ種類にもよる)

・飲み物(水やお茶じゃなく)、ビールなども5ポンドで飲み放題と仕事帰りの人にありがたいサービス。

・イギリスでは一人でレストランで食事をする光景をあまり見ないので、まる亀はお一人でも気軽に行きやすい。(レストランとカフェの中間くらいとのこと)

・日本の文化を学べる、食べられる体験できる場所なのできっかけになる。

ちょっと辛口気味なのは日本に住んでいて、日本食をよく知っているからで香川県にまで住んでいたとなると少し物申したくなる気持ちもわかる。

https://www.youtube-nocookie.com/embed/_oAPk8tDozw

ほかの国のまる亀製麺店

他にもアメリカのまる亀製麺店の動画を覗いてみたが、

こちらの方は店舗の中はカーブのカウンターだったり、ぶっかけうどんというメニューが言いづらいので「b・k」と略されていたり、やはりこちらではみたことが無いオリジナルのメニューもあり、あっちはあっちで足を運んでみたい。

マカロニチーズうどんとか、やばいくらいうまそうだ。

そういえば、先程のイギリスと違ってこちらは帽子をかぶっている。マスクはご時世なので当たり前なのだが、日本だと三角巾だったりとその国の特徴が出ている。

後ろの方でアニメ風な女の子のポスターがあったりと、背景も独特でダラスで人気のキャラか何かだろうか?

https://www.youtube-nocookie.com/embed/0aJUpGcTMbk

https://excusemedallas.com

あまり啜るという文化の無い国で食べ方がよくわからないということもあるだろうけど、こうやってジャパニーズフードが海外で好評なの見ると嬉しく思い、自分もまる亀にまた足を運びたいなぁということで、足を運んでます。

うどん

タグ

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

coromo

toonbeery'sの管理人です. ゲーム(プレステ・switch・steam・ソシャゲ)を中心に、 アニメ(広く浅く)・ドラマ・映画など強い先入観でレビューしたり気になるワードなど誰が得するの?な部分を調べたりしています。 イラストもたまに描いたりとやれるだけやって気ままに過ごしてます。 そういう雑多なブログなので、あしからず。 インドのパン「ナン」を心の底から愛するものなので、同志を求めます。 noteしてます https://note.com/coromo_art

-お嬢様は電子遊戯をかく語りき