
こんにちわ、今回案内を務めさせていただく、チャットリーナと申します。
同じく、補佐のブルネットが承ります。

はじめに:AIの進化とプログラミングスキルの価値

昨今、AIの進化が著しいものとなっております。
私たちは、その進化したAIから作成されここにいます。この先、AIによる活躍は新しい時代を作ると思われます。


我々がプログラミングして、設計や開発などを担当することもできます。
それは人がプログラミングを学ばなくても良い、不要なものだと考えてしまう人もいるでしょう。
しかし、それは違います。理由は以下の通りです。

AIは確かに多くの作業を自動化し、私たちの生活を便利にしてくれます。しかし、そのAI自体を設計し、開発し、維持するためには、人間のプログラミングスキルが必要不可欠です。AIは自己学習能力を持つものの、その基盤となるアルゴリズムや学習データの設定、そしてAIが適切に機能するための調整は、プログラマーの手によって行われます。
また、AIがまだ解決できない問題や、人間の直感や創造性が必要な場面も多く存在します。これらの場面では、プログラミングスキルを持つ人間が重要な役割を果たします。例えば、新しいソフトウェアの設計や、既存のシステムの改良、複雑な問題解決のためのアルゴリズムの開発などは、プログラミングスキルが必要となります。
さらに、デジタル化が進む現代社会では、プログラミングスキルを持つこと自体が大きな強みとなります。IT技術はビジネスのあらゆる面で活用されており、プログラミングスキルを持つことで、新たなビジネスチャンスを掴むことが可能になります。また、プログラミングスキルは問題解決能力や論理的思考力を養うための良いツールでもあります。

以上の理由から、プログラミングスキルは今後も引き続き重要なスキルであり続けるでしょう。
AIの発展は、プログラミングスキルを不要にするのではなく、その価値をさらに高めるものと言えます。


学生から非エンジニア、副業や起業を考えている方、現役エンジニア、転職を考えている方、趣味でプログラミングを学びたい方、今からでも学びたい方へご紹介するのがこちら。

自習型のプログラミングスクール「テックジム」であります。
テックジム:あなたのプログラミング学習をサポート
1. 自習型の学習スタイル
テックジムでは、自分の都合に合わせて、自由に参加することが可能で、さらに課題を自宅に持ち帰ることも可能です。ただし、開催期間や時間は提携校により異なるため、詳細は各校の情報をご確認ください。
自習をサポートするトレーナーは、経験豊富な現役プログラマーで、カリキュラム範囲外の技術的な相談にも応じてくれます。そのため、「卒業」の概念はありません。トレーナーの得意分野であれば、いつでも相談することが可能です。
これらの要素が、「テックジム(TechGYM)」の大きな特徴となっています。いつでも参加でき、ずっとスキルを磨き続けることができる、まさに「ジム」のような環境が提供されています。これは、プログラミング学習における新たな形とも言えるでしょう。
2. メンターの常駐
自習形式で取り組むことが可能なTechGYM方式は、プログラミングの習得効率を大幅にアップさせます。この方式は、一般的な職業訓練学校や研修スクールの学び方とは異なり、自分が作りたいものを作ることで自然とスキルが習得できるという特性を持っています。これは、多くの優れたエンジニアが実際に経験してきた学び方であり、その結果としてプロフェッショナルなエンジニアに成長してきました。
また、TechGYM方式では、経験豊富な現役プログラマーがトレーナーとして自習を見守ります。トレーナーはカリキュラム範囲外でも、自身の得意分野であれば技術的な相談に応じてくれます。これにより、「卒業」という概念がなく、いつでもスキルを磨き続けることが可能となります。
このように、TechGYM方式は自発性とプロフェッショナル性を兼ね備えた学び方であり、授業も教科書もないのに、まるで魔法にかかったようにプログラミングスキルが習得できるのが醍醐味です。一度、実際に講座に参加して「魔法体験」をしてみてください。百聞は一見に如かず、自分の目で確かめることで、その効果を実感することができるでしょう。
3. プロのエンジニアからのリアルな話
テックジムは、エンジニアが集まる会員コミュニティであり、初学者だけでなく、起業仲間を見つけたい人、Pythonを高速で学びたい人、リクルーティングしたい人など、動機は様々な人が訪れています。自習形式だからこそ、課題解決のために自らが積極的になって動く必要があり、他の会員とコミュニケーションをとりながら進めていくこともあるでしょう。こうした中で仲間が生まれ、それは同士となり、仕事仲間を見つけることができるのです。このようなコミュニティがモチベーション維持につながるという特性は、テックジムの大きな魅力の一つです。
4. 多様なコースの提供
テックジムは、プログラミング学習を自習型で提供する教育プラットフォームです。そのコースは多岐にわたり、初心者から経験者まで、各々の目的やスキルレベルに合わせて学ぶことができます。以下に、テックジムの主要なコースについて詳しく説明します。
Python基礎コース
Python基礎コースは、プログラミング初心者向けのコースです。このコースでは、様々なゲーム制作に挑戦することで、Pythonの基本的な概念と実用的なスキルを学びます。具体的には、「じゃんけんゲームを作る」、「間違い探しゲームを作る」、「野球シミュレーションゲームを作る」など、全7章のカリキュラムが用意されています。
AIエンジニア養成コース
AIエンジニア養成コースは、機械学習とディープラーニングを学びたい方向けのコースです。このコースでは、「データ分析入門とデータ可視化」、「教師なし学習」、「特徴量エンジニアリング」など、全15章のカリキュラムを通じて、AI技術の基礎から応用までを学びます。
Ruby on Railsコース
Ruby on Railsコースは、副業でウェブアプリの開発のお仕事をとれるレベルを目指す方向けのコースです。このコースでは、「問合せフォームを作ろう」、「クローラーを作ろう」、「APIを使って読書管理アプリを作ろう」など、実際のウェブ開発のタスクを通じて、Ruby on Railsのスキルを習得します。
Google Apps Scriptコース
Google Apps Scriptコースは、ビジネスでよく使われるシーンにあわせたツールを開発したい方向けのコースです。このコースでは、「メルマガ配信スタンドを作ろう」、「アンケートツールを作ろう」、「タスク管理ツールを作ろう」など、Google Apps Scriptを用いて実用的なツールを作成します。
スマホアプリ開発コース
スマホアプリ開発コースでは、スマホアプリ開発で利用される5つの開発環境に対応したカリキキュラムを学びます。具体的には、「SwiftでiPhoneアプリを作ろう」、「KotlinでAndroidアプリを作ろう」、「React Nativeでクロスプラットフォームアプリを作ろう」、「Flutterでクロスプラットフォームアプリを作ろう」、「Unityで3Dゲームを作ろう」など、多岐にわたるスキルを習得することができます。
テックジムの各コースは、自分のペースで学べる自習型の学習スタイルを採用しています。また、各コースは独立しており、自分の興味や必要に応じてコースを選択したり、コース間で移動したりすることが可能です。これにより、学習者は自分の目標に最も適した学習経験を得ることができます。
テックジムのコースは、プログラミングの基礎から応用まで幅広くカバーしており、初心者から経験者まで、各々の目的やスキルレベルに合わせて学ぶことができます。これらのコースを通じて、学習者は自分のスキルを向上させ、新たな可能性を開くことができます。
以下に、テックジムの各コースの詳細と料金を表形式でまとめました。
コース名 | 内容 | 料金 |
---|---|---|
Python基礎コース | 様々なゲーム制作に挑戦。じゃんけんゲーム、間違い探しゲーム、野球シミュレーションゲームなど全7章。 | 月額22,000円(税込) |
AIエンジニア養成コース (機械学習・ディープラーニング) | 機械学習・ディープラーニングを学習。データ分析入門とデータ可視化、教師なし学習、特徴量エンジニアリングなど全15章。 | 月額22,000円(税込) |
Ruby on Railsコース (WEB開発の副業向け) | 副業でウェブアプリの開発のお仕事をとれるレベルを目指す。問合せフォーム、クローラー、APIを使った読書管理アプリの作成など。 | 月額22,000円(税込) |
Google Apps Scriptコース (業務改善向け) | ビジネスでよく使われるシーンにあわせたツールを開発。メルマガ配信スタンド、アンケートツール、タスク管理ツールの作成など。 | 月額22,000円(税込) |
スマホアプリ開発コース | スマホアプリ開発で利用される5つの開発環境に対応したカリキュラム。Swift、kotolin、React Native、flutter、unityなど。 | 月額22,000円(税込) |
各コースの詳細については、テックジムの公式ウェブサイトをご覧ください。
5. 手頃な価格設定
テックジムの月額料金は22000円で、通い放題となっています。これにより、学習者は費用を気にすることなく、自分の学習に集中することができます。

テックジムでは、年齢の制限もありません。
10代の方や70代の方も通われております。


利用の際に、ノートPCとGmailの用意が必要とのことなのでご注意ください。
まとめ

テックジムは、自習型のプログラミングスクールとして、多様なニーズに対応したコースを提供しています。自分のペースで学べる環境、専門的なサポート、現場のエンジニアからの生の声、そして多様なコースの提供。
自分自身の理解度に合わせて進められる自由な学習スタイルは、学びの効率を大きく向上させます。さらに、専門的なメンターによるサポートは、学習の進行をスムーズにし、問題が発生した際には迅速に解決する手助けをしてくれます。

また、現場のエンジニアからの生の声を聞くことは、プログラミングの技術だけでなく、実際の業界の動向や求められるスキルについて理解を深めるための貴重な機会となります。

そして、多様なコースの提供は、あなたの目指すキャリアや興味に合わせて選ぶことができます。PythonからAI、Ruby on Rails、そして近日開設予定のGASコースまで、幅広い分野での学習が可能です。


テックジムで、あなたのプログラミングスキルを新たなレベルへと引き上げましょう。自分のペースで学び、専門的なサポートを受けながら、あなたのキャリアを加速させることができます。

ここまでご覧いただきありがとうございます。以上テックジムについてのご紹介でした。
ご興味を示されましたら、下記のバナーよりお進みください。良きデジタル社会を歩んでくださいまし。
