お嬢様は電子遊戯をかく語りき

【第四夜】狩野英孝のバイオハザード0を観てたらプレイしたくなった【resident Evil 0 EIKO!GO!】

2021 8月11日 Youtube

「狩野英孝 【公式チャンネル】EIKO!GO‼︎#4EIKOがバイオハザード0を生配信!【ゲーム実況】より」

前回(#3にて)、2度目の対面となった「おこぼれさん(擬態ヒル)」に辛酸舐めさせられ心が折れそうになるが、なんとか攻略法を探し出しムカツクデ(センチュリオン)も撃破と順調に進んでいった。

難易度が高さに定評ある「バイオハザード0」。最新作に慣れていると面を食らうことが多々あり、独特なこのゲームのみのシステムに悩まさ下手をすれば詰んでしまうことすらあり得る。

プレイ経験済みの人だからこそ、狩野英孝氏がどこで引っかかるのだろうかと期待もあり彼の癖のあるツッコミなど見どころもあり、リメイク初代やこの「0」も古い作品だからこそ光るものを感じ全クリアまで見届けようと楽しみにしている。

バイオハザード0

EIKOちゃんのプレイで「ああ、久々にバイオハザードプレイしたいな」という気持ちになりswitchで購入。(バイオ1はPS4で前々から買ってた)ひっかかりポイントの共感を得たいのもあり、とりあえず全クリを果たした。

この記事は、EIKOちゃんの引っかかったポイントと自分のプレイを重ね合わせつつ、なぜそういうことになったんだろうと疑問に思いながら視聴してた時の感想でもあります。

バイオ0

エントランスの2階にある中央部分の天秤に悪魔と天使の像を掲げて、重さが丁度になるようにしなければならないが悪魔側の羽が片方だけなのでどこかで探さなきゃならない。天使の片方の翼とりゃいいんじゃないの?とか思うがバキッと変な風に取れそうで怖い。

(というか翼をどうやってつけたんだろ?)

お腹を常に抑えた状態のアデンジャーズ(常に赤状態だかららしい)の二人。被弾が多いが擬態ヒルによる無傷突破がかなり難しく。火炎瓶で3発で倒せるとはいえ反撃を喰らってしまうこともあり、正直に逃げた方がいい。

(バイオ0は全体的にもっさりしてるのか、投げた後妙に隙が出やすい。特に耐久力の高いビリーばかり使うとほぼ確実にもらう)

#溢れてるぅぅぅー!!!

バイオ0

アイテム回収のために再びおトイレにやってきたEIKOちゃん。待ち伏せるように入り口側で急に現れるおこぼれさんは恐怖そのもの。

案の定レベッカと一緒に入ってきたため、巻き添えを食らうように倒されてしまう。すごく強い言葉を発しようとしたらしく「バカ!」っていいそうなのを必死に止めようと体を動かす狩野英孝氏。早速視聴者にケツを向ける事態となった。

(関係ないけど、養成所には男子トイレしかないんだろうか?女性スタッフは居そうな気がするが、共同で男子の用足しを後ろから通る形とか?)

やはり序盤の鬼門であり、このゲームのプレイヤーのほとんどがヒルに「やる気」を奪われたであろうと思われる。ついついレベッカに八つ当たりしてしまい、挙句にはトイレが嫌い発言が飛び込む。

あのトイレで何回お逝きになったんだ?

意外とホラーゲームってトイレは「きったなく描写」こそしているが意外と襲われることが少ない(気がする)。あの同じカプコンさんのゾンビ大量ゲームのデッドライジングでもトイレは安全地帯(セーブポイントだが絶対じゃない)だったりと、海外のトイレって大きいようなイメージあっても化け物に襲われた記憶が少ない。

ドラマやアニメなら「あるある」だが、ゲームは案外そうでもない。

バイオ0

プレイ中に固定カメラゆえの迷子がよく起こる。マップだけ見るとそれほど広いマップでもないし、初代バイオの「洋館」に比べると半分以下だ。だが、時折カメラが反対側に設置されていたり、妙な角度で映されたりすると右か左か一瞬迷ってしまう。前に進んだはずなのに後ろに進んでるような感覚(レバーは倒した方向のままで進める)。

昔のゲームやりたがらないのはこういうストレス感じたくないからか?

後なかなか落ちているアイテムを拾えないイライラポイントもあるから、心に余裕を持ってのプレイ推奨です。整理したいから地面にやたらに置いて拾えなくなるはよくあるので。

#ちょっと待って、ちょとまてなんでダンス♪

バイオ0

度重なるレベッカの失態というEIKOの失敗に耐えきれなくなり、一時謎のダンスをして気持ちを落ち着かせる。(レバガチャの際のレベッカのプルプルするという至る所に笑いを仕込む)

他のゲーム実況者には無い絶対的なものが彼にある。こういう変なことをしても受け入れられるのが魅力であり、芸人のここぞの見せ場だ。(三分間変なダンスをする、心を落ち着かせるために急に歌うなど)

バイオ0

天井裏のイナゴ退治に火炎瓶を投げつけるなど、とにかくやってみようというチャレンジ精神は忘れちゃいけない。虫だから火に弱いはずというポケモンなら正解だが、ハンドガンで怯まないガタイのよさゆえ効果的じゃない。こうして手探りで探すのがゲームとしておもしろいので正解教えれば良いということではない。

バイオ0

時計のギミックを無事解いて、「おこぼれさん」が出た通路の奥のマイクロフィルムを使う映写機がある部屋へと足を運ぶ。ゾンビはトゥー匹で帰りには「おこぼれさん」待機。ビリーはほぼ危険状態とEIKOちゃんの緊張感と視聴者のワクワクが募る。行きも地獄帰りも地獄。

もう少しというところで掴まれてあえなく倒れる。心が痛すぎるのか古畑任三郎のモノマネを始める奇怪な動きを見せる。

「バイオハザード♪(クリアできる可能性)ゼロ」「バイオハザード♪(センス)ゼロ」と自暴自棄になり、よくこんな配信見てられるよねと嘆く。だがしかし、視聴者はこういうハプニングを期待しているのです。

(セーブ回数より回復の無さがしんどいのよね、バイオ0の養成所あたりって)

あまりにも、やられすぎてあの名曲が再び癖強く登場する。歌うゲーム実況者はいたかもしれないが、鼓舞するのに使った人は中々いない。(自分が見たことないだけかも)

こういうとき、「なんだんだよもう腹たつとイライラ見せるだけにせずエンターテイメントに努めるのが人気の秘訣と確信する。

キョンシーとは?

中国の妖怪一種。亡くなった人間が腐敗せずに動き回るゾンビ的存在で凶暴なものだが、道士が操れたり意思疎通が取れたりするものもいたりと必ず悪霊として扱われていない。体は硬直しているため関節が曲げられないため、二本の足でピョンピョン跳ねながら行動する。

韓国ではトケビ(トッケビ)と呼ばれる妖怪もおり、悪魔絵師の金子一馬のデザインで似たような雰囲気の悪魔として登場した。

同じカプコンから発売された格闘ゲーム「ヴァンパイアシリーズ」で美少女キョンシーが登場したりとサブカルチャーで見かけたりする。

バイオ0

中央のセーブポイントがあるホールでMOディスクを使い謎を解く。

この先のチェス盤のある部屋にて、大概の人がやらかす罠に引っかかる。

#言いたいことも言えない世の中状態ですけど・・・

バイオ0

たかだか机の中身を取るだけなのに大掛かりな装置を仕込むアンブレラもしくは所長の財力。ブルーハーブで治せれる毒らしいが、成分はいつも出てくる毒グモと同じなのだろうか?

ここのダメージが後々響くため、仕掛けを解き方がわかったら一度セーブポイントからやり直すのも手。特にビリーは毒ダメージを解除する手段も限られてくるのでなるべく被害が無い方が良い。ここでのEIKOちゃんの判断は全然正しく突っ込んだら確実に「おこぼれさん」地獄でハナミズキコースかもしれなかったからだ。

プレイしてわかるバイオハザード0。興味あるならEIKOちゃんのようにやってみよう。

エイコーちゃんがプレイしている他のバイオシリーズ

EIKOちゃんのプレイを見て応援しよう!↓

https://www.youtube-nocookie.com/embed/TH2Qr27AaPA

【第一夜】狩野英孝のプレイ見て自分もプレイしたくなったバイオハザード0-resident Evil 0 is EIKO!GO!-

【第二夜】狩野英孝のバイオハザード0を観てたら自分もプレイしたくなったブログ-resident Evil 0 EIKO!GO!gameplay-

【第三夜】狩野英孝のバイオハザード0を観てたら自分もプレイしたくなったブログ-resident Evil 0 EIKO!GO!gameplay-

© 2017 Nintendo

© Valve Corporation. Steam logo are trademarks and/or registered trademarks of Valve Corporation in the U.S. and/or other countries.

NAIVE SHOPはこちら

-お嬢様は電子遊戯をかく語りき
-