
今回の気になるゲーム
おとぎ話的メトロイドヴァニアのゲーム「Ender Lilies:quietus of the Knights」をそこそこ冗談交えてレビューします。


このゲームの概要
死の雨によって生きとし生けるものを凶暴な生きる屍に変貌してしまう。王国はなす術なく滅んでしまい、今も止むこともなく降り続いている。
とある教会で目覚めた少女「リリィ」は謎の騎士との邂逅により、悲劇的で美しい世界を進んでいく。
制作会社などの情報
- 開発元はAdglobeとlive wire
- 前者はゲーム・スマートフォンアプリ・webサイト・システム・業務系システム・ネットワークインフラの事業を行なっている
- 後者はゲームソフトの企画、開発、運営を行なっていて「虫姫さま」「怒首領蜂(どどんぱち)大復活」「エスプガルーダⅡ」など懐かしいシューティングタイトルがある
- 販売元はBINARY HAZE INTERACTIVE
- 代表取締役である小林宏至氏は「ネバーランドカンパニー」に在籍したことがある
- ネバーランドカンパニーはかつてウルフチームから独立したメンバーで設立された企業
- ウルフチームはわかりやすい作品で言うと「テイルズオブファンタジア」「初代テイルズオブディスティニー」「テイルズオブエターニア」など開発
- 小林社長は「世界観や雰囲気を重視したオリジナルタイトル」だけを全世界へ発信すると述べ、
- 今後芽を出す「インディーゲーム」などクオリティが高いものが出てくる可能性に期待できる
なんとなくなのですが、雰囲気がヴァニラソフト様のゲームに似たファンタジーさを感じますね
セリフや世界観凝ってるのよねぇあの作品達って、普段のアニメ声優の演技が全然違う演じ方してるし、ENDER LILIESもボイスついたらまた一味も二味も変わるわね

見た感じでは横スクロールアクションって感じがしますが?
メトロイドヴァニアで探索型アクションよ
聞いたことがないワードですが・・・えっとメトロイドっと▼
教えてメトロイドヴァニア
- 探索型ゲームの任天堂ソフト「メトロイド」コナミの「キャッスルヴァニア」が組み合わさった造語
- 濃厚なストーリーが重要ではなく探索がメインとなるため、わずかなアーカイブで補っていることが多い
- 特別な武器や能力によって障害物や扉を突破できるように緻密に計算されたMAP配置
- 所々にセーブポイントを用意しており、ファストトラベル(セーブポイント同士の移動など)が可能になっている・・・ものもある
- 造語のためNintendo Storeなどの紹介には使われていないので、あくまでユーザー同士が好んで使うだけの専門用語
右上の方にあるマップがメトロイド様に似ていると思っていましたが、そういうデザインということなのですね
さらにソウルライク型のゲームなので、見た目以上に高難易度・・・いわば死にゲー感が強いわね
結構難しそうですね・・・

このゲームをプレイした感想といえば非常に丁寧なゲーム性、でも安易とクリアさせまいという程よい難しさ
アクション系が苦手なワタクシにもできますでしょうか?
・・・雰囲気とかわいい「リリィ」を守りきれ!!
この言葉を送っておくわ、可愛いと(個人的に)思ったのなら全力で守りなさい
・・・メ・メイド仕事の休憩中に軽くクリアできるって感じじゃなさそうですね
クリア時間も・・・プレイの仕方によるけど12時間〜20時間ほどかかるというレビューがあるけど、これらは結構ゲームをプレイしている人だからこのくらいの時間の目安よ、初心者は1年かかると見ていいわ
そ、そんなにですか?!長く遊べそうで良いのですが
大物芸能人がバイオハザードクリアするのにすごい時間かかるの知ってからね、レビューの目安って誰目線で語ってるか次第で鵜呑みに全然できないってことよ、こんなふうに書いてくれるサイト少ないわよ?▼
ゲーム初心者 | 一日2時間プレイで半年ほどかかる。 |
ゲーム歴10年 | 10時間〜20時間ほどかかる |
生まれてから現在までゲーム脳 | 会社の飲み会全部キャンセルしてまで没頭するので5時間でクリアできる |
・・・お嬢様、その情報は必要ないですし本筋逸れてます

終わりに、SwitchやPS4を持っているなら是非ともプレイしてほしいゲームね
幻想的な世界観に魅力的なキャラクター達、グロテスク広がる攻防に映る美しい閃光、難しそうですが頑張ってクリアしてみます
リリィが「ティウンティウン」する回数も数えなさい、その分「償いなさい」
精進いたします・・・ところでお嬢様はなぜこの作品を注目されたのですか?
少女の背中からナイトがバサーって斬るところとかさ、「スタンド使い」みたいでおもしろそーって思った
重要ですよね、他の作品に似ているからって理由

ココがポイント
©Binary Haze Interactive Inc.