今日見たYoutube

農家の将来の為だろ!オワコンなんて言わせない石橋貴明、農業やるっぺよ!と意気込むのでカミナリの実家茨木のイチゴについて調べてみる。

ようこそ茨木県

茨木県 -Ibaraki prefecture-

いばら「き」県は、人口が280万ほどで総人口の2.3%を占めている。▼

広大な平地が多く、「常世の国(永久に変わらない土地)」と謳われるほどの日本屈指の農業地帯▼

農業算出額は北海道、鹿児島県に次ぐ3位。農地が多い分森林率が低い▼

メロン生産量が全国1位で、貴ちゃんがかつてフジテレビで出ていた「みなさんのおかげでした」で、メロンジャムを作る際に訪れたことがある▼

作っている野菜は、

かぼちゃ・きゅうり・こんにゃく・サツマイモ・セリ・茶・トマト・ニラ・ニンジン・ネギ・白菜・ピーマン・ホウレンソウ・マッシュルーム・ミツバ・落花生・エシャレット(※1)・レタス・蓮根

※1 エシャロット(たまねぎ)と間違えそうだが、エシャレットはラッキョウのこと

作っている果実は、

こだますいか・メロン・梨・大玉すいか・イチゴ・栗・ブドウ・リンゴ

作っている穀物は、

米・蕎麦

育てている生き物は、

奥久慈軍鶏(シャモ)・鶏たまご・常陸牛(ひたちぎゅう)・ローズポーク・常陸の輝き(豚肉)

作っている林産物は、

しいたけ・まいたけ・わさび

主な水産業は、

鮎・アンコウ・カツオ・シジミ・鹿島灘(かしまなだ)はまぐり・ヒラメ・ワカサギ

食品系はというと、

つぼ焼き・納豆・日本酒・梅酒・干しいも・干し納豆・水戸の梅・吉原殿中(よしわらでんちゅう※2)・ワイン(シャトーカミヤ)・ビール

※2もち米から作られるお菓子のこと

茨木で、大洗で、アンコウと聞くとアニメ好きには、

第1話 戦車道、始めます!

第1話 戦車道、始めます!

渕上舞, 茅野愛衣, 尾崎真実, 中上育実, 井口裕香, 福圓美里, 高橋美佳子, 植田佳奈, 菊地美香, 吉岡麻耶, 桐村まり, 中村桜, 仙台エリ, 森谷里美, 井上優佳, 大橋歩タ, 竹内仁美, 中里望, 多田このみ, 山岡ゆり, 秋奈, 椎名へきる, 喜多村英梨, 石原舞
Amazonの情報を掲載しています

ガールアンドパンツァーがイメージされるかもしれない。

意外とロボットアニメでも舞台になっており、機動警察パトレイバー・ゲッターロボ號・新世紀エヴァンゲリオン(テレビアニメ)と関連があり、

走り屋のステージで、湾岸ミッドナイトや頭文字Dにも登場している。

ドラマ・アニメ・漫画・小説・ゲームと幅広く舞台になっている茨木県。

高校の時に波崎市というところにいったことがある。現在は合併して神栖市(かみすし)へと名前が変わっているが、あの時は遠くに来てぼけーっと、ただただ青森県から来ただけって感じで観光は納豆や醤油作ってる会社見学したのは覚えているが、あとは全然覚えていない。

頭にくることに、旅行の楽しみ方を今になって知ったため、あの頃なんであんな興味なかったんだと、自分のバカっぷりにはあきれ返る。

まさかのタイミングで我らが貴ちゃん、農業をやるってよ?

偶然なのか、自分も友達の実家の農家のお手伝いをしていた。

仕事のリフレッシュを兼ねてのことだったが、キツイ仕事であったが通常の仕事よりは「ごはんを満足に食べられる」ので、鬱病が回復に向かってきている人は、知り合いかネットを使ってでもなんでもいいから、体験してみてはいかがだろうか?

日光を浴びながら黙々作業だし、割とマイペースに出来たりするのでなんか会社のことなんかどうでもいいくらい、悩まなくなるかもしれない。

天空の鳥居

話はもどして、貴ちゃんがカミナリの実家にある茨木県鉾田市へいちご狩りに行くというYoutubeを見た。

https://www.youtube-nocookie.com/embed/cj74s0uKvps

海沿いの大洗町から南にある町。メロン狩りが出来るフォレストパークがあるんですね。

おお!おしゃべりなタクミの母ちゃんの軽トラックが通った場所だ。何気にびっくりしたのが、グーグルマップのストリートビューがまさかの農園内(ハウスの中)まで行けるとは思わなかった。

ここが村田和秀さんの農場なのか。

村田農園‐Murata family Farm-
公式ホームページとInstagram

https://www.murataichigo.com/

https://www.instagram.com/p/CRVMgyGJmOH/?utm_source=ig_web_copy_link

農家の猫率って結構高いような気がするが、たまたま見たのがそういう家だったってだけかな?

タカさんが以前貰った違う村田さんのメロンってこちらの方なのだろうか?

https://www.melon-no-murata.com/

いちご

動画内で食べていたイチゴ、めちゃくちゃ甘いということでジャムやシェイクなどにしたりと余すことなく使用されたものを頂いていた。

ソフトクリーム乗っけたデザートは、やばいなぁ。ああいったスイーツ系に弱いからネット注文したいのだが、村田農園さんの専用ラウンジ「hati-hati」でしか味わえないため、お金貯めていつかいきたいっす。

hatiとはインドネシアの言葉で「心」という意味とのこと。二つ繋げて二つの心を重ねる。オシャレだわ・・・

大きな農園持つ人ってこういう素材を無駄にしないで、活す方法を見出しているんですよね。

こういう動画を見ていると、なんとなくやってみたいなぁという衝動に駆られそうな感じになるが、

イチゴを栽培するにはどうするの?

畑を借りて、種まけばいいだったら苦労はしない話。自分もなんか関わらないせいか単純に考えていた。

だが実際は、

まずどういった経営するのかイメージ▼

・就農する候補地を決めている▼

・イチゴを栽培なので、栽培する規模、栽培の方法、販売方法、所得の目標など▼

農業を何かしらで手伝ったりした人などは、なんとなくでもいいのでイメージできやすいが、まったくの未経験だと漠然としすぎて「なんとなく」で突入する恐れがあります。就農相談センターなどに相談して色々考えを整えておきましょう。

資金の準備▼
・初期投資費用として1000万円ほどの自己資金を必要とする。
・さらに暮らしていくための生活費が600万円ほど必要。

就農資金を借り入れできるが、見通しが甘いものや最低でも二年間は赤字で、三年目でもまだまだ苦労するためそれ相応覚悟は必要。

額が半端ないし結果が実るまでの期間を耐えなきゃいけないので、実らなかったときのことを想像して諦めてしまうなどハードルの高さが、数字上にはっきりと出ている。

栽培技術スキルを磨く▼

・基礎知識(肥料や農薬)、栽培技術(いちご位置から育てる知識)・経営知識

・実施研修や農業関連の経験

イチゴを扱ったことがある農地を探し、住居を構えるための家探しなどスタートラインにすら立っていない状況。

実家や近親者などに農地があり、それらを借りることが出来ればコストがグンと下がることもあるが、どちらにしろ広いコミュニケーションをとっていかないと農家は務まらない。

これらの情報は数年前の条件であり、今はまた県によって違うかもしれないが無一文で戦うこともできなくはないが、生半可な知識だと挫折すしてしまうなど自分を責めるだけの結果になるので、どうしてもやりたいなら規模を小さくして自分に合った農業すればいいかと思います。

儲かる!

だれが言ったかはさておき、そういうイメージが先行してギャップに耐えきれないなど時間の無駄でもあるのでできる範囲で頑張りましょう。

スローライフ生活を夢見る人へは、そうであるしそうでもないしな曖昧な答えが返ってくる農業。

メンタルケアには最適で、日光を浴びながら作業に没頭する流れは癒しであり、その日の食事も格別です。

とりあえず、1日、1週間、1か月とスパンを見て栽培収穫の経験を一度はしてみてはいいかもしれませんね。

他の仕事場でメンタルがズタズタの人にはいい空間であるのは、確かです。

富士山

動画の感想など余談

カミナリたくみ君のお母さんがタカさんを送迎するときに使用した軽トラック。

軽トラック

動画内ではやたらに汚い汚いと騒いで貴ちゃん流の弄っていたが、本当はもっと泥まみれでダッシュボードのところなど茶色まみれなのが当たり前な農家あるある。

座席などを高圧洗浄でまるっと水で洗い飛ばしたいくらい、中の汚れははんば諦め状態なのだ。もちろん、拭いたりして汚れを落とすことはあるわけだが、間に合わないくらいえげつない。

そういうわけか、たくみの母ちゃんのトラックは割ときれいだなぁと錯覚を起こしてしまう。人によってはゴミおきっぱもわりとあるので、農家としての栽培や経営能力は高くても意外と、私生活はズボラな方って見受けられる。

酒やタバコは当たり前で、3食きっちりとりそうなイメージあるが「なぁなぁ」な場合もある。お母さんみたいな明るい人はたくさんいるが、農業という、仕事に色々と振り回されて体を壊す人もいるわけだし、それでも我々の食卓の逸品を作ってくださっているわけだが、悪くは言えない。

余談・2

あと、貴ちゃんがトラック内マシンガントークが止まらないって弄ってたが、真面目に聞いてる貴ちゃんと母ちゃんの話は割と面白いので、農家の実態や将来性、上にただ押さえつけられるだけじゃ駄目で自分がなんとかして成功しなきゃと行動している話など、あの合間は非常に面白かった。

自分ちが農家やっているから、必ずしも長男しかり誰かが継がなくてはいけないという風潮。私の友達がまさにそれで、長男だから帰ってこい継げ!って感じだったと話しているのを思い出した。家族が継ぐじゃなくて、後継者が継ぐとなって選択しを増やしていこうという考え方。

話好きの「かっちゃ」程度にしか思わなかったが、すごい新しい時代を行こうって模索しているのがわかる。

今回は前後編とわかれているので、早く後編が見たいです。

あとは、村田農園さん、一度は行きます。マジ行きたい。いちご堪能しながらポケモンGOで周囲も散歩したいっす。

他の貴チャンネル記事

no image
貴ちゃんねる久々のアラートラン。冷製めんたいパスタに心やられる居酒屋キングのお安いメニューたち!昭島の水で有名な市へ

続きを見る

俺の私の大好きな企画・貴ちゃんねるずの「アラートラン」は、カレー専門店「まな愛カレー」!

続きを見る

パスタ
パスタに妥協しない、私は貴ちゃんねるずの「#わざや」さんアラートラン見てよだれを垂らす魅力。

続きを見る

 

石橋、農業やるっぺよ!(前編)Youtube

https://www.youtube-nocookie.com/embed/cj74s0uKvps

NAIVE SHOPはこちら

-今日見たYoutube