language change

Ai lain spear head-気になる話題のニュースなど-

元テレビマンが語るテレビへの不満ランキング、視聴者は共感できる?

テレビは必需品だ。そう思ってこれからも毎日試聴し、

老後もこの四角い画面を眺めながら過ごすものだと疑いはなかった。

いつ頃だろうか。テレビ離れと呼ばれる、

あれほど長い時間齧り付くように眺めていたこの四角い箱をあまり触れなくなったのは。

いや、送信されている場所が変わっているだけで実際にはメディアから離れているわけではない。

YoutubeやSNSと発信している元が変わっただけで、実は何も変わっていないのでとテレビ離れという嘆きも、

実際には大げさにしているだけで、人が何かしらの情報を得ずに生きられないし、

どんなに孤独が好きな人間でも誰かと共有したいという気持ちは隠しようがない。

齧り付いていたあの頃、学校に着くと友達と一緒にあのテレビ見た?と共有していく楽しさ。

見たものをただツラツラ喋っていくだけ、物語をなぞっていくだけ、独自の感想は二の次だが、

それでも他者と仲良くおしゃべりできるツールとしては最高のもので、お世話になったのも事実。

今でこそYoutubeばかりの生活になってはいるが、

それもテレビで活躍した方々のアフターが見たいがためだったりと、

やはり、テレビがあったからこその今であるので、今のテレビってクソだよねなど軽々しくは言えない。

アメトーークやぷっスマ、内村プロデュースなどお腹を抱えて笑った番組たち、あの頃にはもう戻れないんだろうか。

話は戻して、Youtubeにて最近よく見ているのが、

元テレビDさっきーch〜テレビで言えないテレビの話〜 というチャンネルをちょくちょく試聴している。

猫の口がついた黒いマスクと白いTシャツ、

オフィスの背景のなかで語るスタイルでブラックな時代を経験してきたテレビ業界の人間。

テレビ業界の墓場と呼ばれる劣悪環境のさらにしたと自虐するほど、

肉体的精神的にも酷だったことが数回チャンネルであげらえていた。

俺はあの◉●製作会社にいて、上司に揉まれてきたけど

毎日、叩かれたり蹴られたり怒鳴られたりして

マジブラックで大変だったぜ

あの頃は時代が時代だから、そういうのが

許されてきた時代だったからなぁ

今となってはいい思い出だよ

っていう、昔の行いを許してしまう発言で暴力を振るってきた人間がなぜか救うような形で終わる場合がある。

しかし、このさっきーDはあの頃の人間とは関わりたくないという思いと「一生許す気はないからな」という、何か強い感情が読み取れる。

(個人的な勝手な解釈)

時代が時代だからと周りがそうだったのだからと流されていった結果かもしれない。

タバコを無駄に吸い、

酒を多く摂取し、

それでようやくメンタルを整えられるような荒んだ生活だったのかもしれない。。が

与えた暴力はいつか自分に帰ってくる。

それはADHDだと診断され、

不安定になっていたとしても誰かを傷つけたのは事実なのだから言い訳していると人はいなくなる。

チャンネル内で登場した不満ランキングベスト5

  • 五位 ヤラセ・捏造
  • 同位 ドラマがつまらん
  • 四位 芸人多すぎ
  • 三位 CMが邪魔すぎ
  • 二位 同じ番組多すぎ
  • 一位 報道番組

 

 

 

ヤラセ・捏造問題

リアルタイムでこの問題を見ていたことがある、

フジテレビ番組の「あるある大辞典」という番組で納豆の情報が間違っていて、

番組内の研究家や医者などのインタビューVTRにて、

本来しゃべっていないことをあたかもしゃべっていたかのように盛られていた。

※捏造データの裏つけに昭和女子大学の教授が利用されたと抗議が行われていた。

ダイエットに毎日納豆を食べると効果があるということから

スーパーから姿が消えるくらいの大ブレイクしていたが、

店側からするといい迷惑であったのは間違い無いでしょう。

ヘルシアや特茶を毎日ただただのんでる人が一向に痩せられた気配が無いのにも関わらず、運動で解消しようとしない人もどうかと思う節はある。

さっきーさんの話ではテレビのやらせ・捏造はなくなることは無いと話されている。

こういう行為は視聴者として見ている自分は確かにアウトだ!と言えるが、作り手としてどうだろう?と考えた。

「ここはこうした方がいいよね」「こういう流れの方が面白いよね」、だからここでこの絵は必要だから演じてほしいとなるのは

確かにごく自然な行為だし、YoutubeやTikTokで何かしら行動してるのならその考えはわからないわけではない。

リアリティを演出するための演出程度なら問題はないが、

ダイエットなど甘い言葉を出して企画したいいが嘘でしたというのは騒がせすぎなので、

こういうのは面白くない「ヤラセ」として視聴者離れを引き起こすトリガーだと。

水曜どうでしょうで四国お遍路の旅にて行ってないのに去年の動画使って行ったことにする「面白い方のやらせ」というのがあった。

この件も捏造であるが、番組内で「しっかりとしたフリ」もしていて視聴者的にも「行かないなこの人たち」という認識させることにも成功している。

良いやらせとダメなやらせ。Youtubeでも似たようなことして炎上していないか?

ドラマがつまらない

自分は興味あるジャンルが特に無いから見ていないわけだが、

昔は確かに月9なりとドラマは見ていた。

これといってジャニーズのファンでも無いけど、

SMAPやキンキキッズやV6やTOKIOなど毎週のようにチェックして行ったし、

次の日のクラスの会話にも困らなかった記憶がある。

アイドルであった彼ら、彼女らの演技は上手かったか?というと別段そうでもない。

キャストも今も昔も変わらず旬な人がゴリゴリに出ている印象で、

当時は芸能事務所のゴリ押しなどといった言葉はわからず

ただ純粋にテレビの役者としてしか見てないため、

あまりコイツ出過ぎ!などと言った感情はない。

役のイメージに引っ張られすぎて、ナチュラルな部分が出しにくい。

変なキャラクターとしてのイメージを植え付けたくないから何処かセーブしている感覚。

しかし仮面ライダーや現在だと暴太郎戦隊ドンブラザーズなどで活躍される俳優さんは、

個人のYoutubeや東映公式のチャンネルでインタビューしたり

座談会したりと演じた役者を好きになってもらえるような配慮がされている。

別項目で語りたい部分だが、

昔はドラマやバラエティの限られ場でしかわからない俳優さんの素顔がより親しみやすくなっており、

劇中で極悪人を演じた人が実はプライベートだとこんな感じと、

ジャッキーチェン映画のNG集のようなほんわかしたムードになるので楽しみ方が増えたと言ってもいい。

むしろこういう役者知るということは、

テレビ離れも防げるかもしれないので「好きになってもらう」からスタートしても良いかもしれない。

芸人多すぎ

情報番組やニュースなど政治についての場でお笑い芸人がコメントする。

という光景にうんざりするというもの。

真面目なトーク番組なのにお笑い芸人を起用される理由は一般人目線であり、

よく知られている人物だから本来は視聴者側のための配慮のはずだが、

肝心の視聴者が見たいのは専門家の意見や今後のあり方を知りたいのであって、

お笑い芸人の適度な茶化しは場違いである。

というのも、これはお笑い芸人は「お笑いのことばかりを考えていれば良い」「餅は餅屋」というような印象だ。

別に社会に生きているわけだから、

アイドルであろうと誰であろうと意見を言って良いわけだが、

こういった方々には不勉強な人物には特にキツい。

ABEMATV で「わかしん」さんが言っていた「わからない人」と討論することが大事で、

みんながみんな知っているわけじゃない。的な感じでゲストの方々も

そうやって学んでいくというスタイルにする方が良い旨を話されていた。。(確か・・)

お笑い芸人がむしろ真面目に討論せずに、わちゃわちゃやれる楽しいニュースが報じられれば良いんすけどね。

CM邪魔すぎ

スポンサーあってのテレビだし、

自分らブログやYoutubeでも広告あってこその部分があり、

一概これを否定することはできないわけだが、

だからと言って鬱陶しくないかと言われれば、鬱陶しい。

特に感動系のCMは苦手意識すらある。泣かせにこようとする姿勢が好きになれない。

Youtubeの早口漫画形式動画とか、急になんでお前の悩みを聞かされなきゃならん・・・って思うこともある。

こればかりはお金を出してもらっている関係上当たり前だし、広告主がそういう意図の動画で収益を得たいとすることもよくわかる。

鬱陶しいとはいえ、どんな広告だったって少なからずお金を払ってやっているので長過ぎずダレる内容じゃなくスパッと終わるものなら良いのではないかと個人的には思う。グーグルアドを消すことも可能だし、プレミアム化して広告を出さずに済む方法もある。

地上波は番組が終わって次の番組が始まるまでに一気に出せば良いんじゃないの?って思ったが、尺の関係上それも難しいか。

同じ番組多すぎ

こういう話題でよく出るのが「テレ東」だけ平常運転している点だろうか。

大きなニュースなど報道される際に各局こぞって似たような内容を放送しているパターン。

場所や出演している人が違うだけで、

この番組だからこそ重要性のある情報が得られるんだ!ということはあまり聞かない。

玉石混合のSNSを丸呑みするのはいかがなものかとは思うが、そっちの方が手っ取り早いこともある。

いつまでその話題やってるんだろ?と思うこともある。不倫やら醜聞となるとそれだけで2週間近くは引っ張ることもあるが、大物芸能人により株価に影響及ぼすかもしれないけど引きちぎるまで報道する気なのか?と疑問に思う。

不満ランキング第一位 報道番組

事件の犯人の動機や犯行理由など確かに知りたい部分であるし、

ただのサイコパスで終わらせるなど納得できない部分は多々ある。

先日の安倍さんの件、京アニ放火事件や秋葉原通り魔事件など普段通りに生活を送っていた『はず』の人間が狂気に駆られていた。

それぞれの犯人には理由があり、

物悲しい過去があったわけだがどういうわけかテレビではそれらに対し感情を揺さぶるような演出が加えられていることがある。

ナレーションによる感情を込めた語り、悲痛な印象を与える音楽、演者を使った再現VTRなど手が込んでいてかえって利用している感は拭えない。

悲しみの最中にある人々へインタビューをしにいき案の定炎上するまでの事態になるが、視聴率になるのであればそんな炎上は気にしないし、

聞けないことを敢えて悪者となって聞くという正義感すら感じた。

京アニ放火事件であまりにも酷いマスコミの対応にメンタリストのDaiGo君が怒りを露わにするなど、

度が過ぎると正義も言い訳もクソもなく身を滅ぼすだけと、もう少しお淑やかになっていただきたい。

テレビマンだからこそ言える内容と経験と分析力。あと可愛いTシャツ。

テレビ離れであまり地上波テレビを見なくはなったが、何かしらの情報を発信する身としては非常に参考になるお話ばかりです。

特に面白かったのが、昔は鉄拳制裁が当たり前だったが昨今のスパルタは出来なくなりあまり手ひどく怒られなくなった。

メンタル的にも良い環境を気付けたはずだが、

今度は怒られなくなった代わりにそいつの技術が低いまま成長してしまう事態になった。

といった後輩が育たない問題の話が興味深かった。

怒られないんだから良いじゃんと個人的に大歓迎な話だが、

怒れなくなったことによる弊害がテレビ業界の質を落としていると考えると、うまくいかないもんだなぁという感想。

この方々は最初からマスゴミと呼ばれるような視聴率やテレビ局または番組のためなら鬼にでもなんでもなるような人達だったんだろうか?

周囲に流され、上からの命令に逆らえず、家族を守っていくためになど様々な理由で落ちていったのではないのか。

どちらにしろ先にも述べたように、人を傷付けてしまったのだからどんな理由があるにせよ自分に返ってくる。

犯罪を増やす一因になっているのはニュースが原因じゃないか?

それともニュースは犯罪を抑止しているのか?

タグ

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

coromo

toonbeery'sの管理人です. ゲーム(プレステ・switch・steam・ソシャゲ)を中心に、 アニメ(広く浅く)・ドラマ・映画など強い先入観でレビューしたり気になるワードなど誰が得するの?な部分を調べたりしています。 イラストもたまに描いたりとやれるだけやって気ままに過ごしてます。 そういう雑多なブログなので、あしからず。 インドのパン「ナン」を心の底から愛するものなので、同志を求めます。 noteしてます https://note.com/coromo_art

-Ai lain spear head-気になる話題のニュースなど-
-