今回のテーマ
2022年1月28日に発売されたポケットモンスター最新作。従来とは違う多大なアクション要素を備え、和風テイストを強く彩らせた古くも見たことが無い「新しいシンオウ地方」。その面白要素とおススメポイントを自分なりにまとめてみました。

衣
こんなポケモンやってみたかった。そんな新しい世界を扉を開いたかのような楽しさね

葵
今までのシリーズもそれぞれの良さというものがありましたが、今作はどのような感じなのでしょうか?
そうね・・・クリアして感じたことはというとね・・・▼
まだプレイしてない人へ届けたい魅力
- ポケモンをゲットする楽しさ
- 広大なフィールドを探索でき、ライドポケモンを使うことでさらに広がる世界観
- プレイヤーを直接襲ってくる今までにない恐怖
- ユニークなキャラクター達とファンサービスともいえるスターシステム
- 過去作を知らなくても全然単品で消化できるため、ポケモンGOしかプレイしたことが無い人も遊べる
過去にあったポケットモンスターのピカチュウ様とイーブイ様がメインの作品がさらに昇華した形にも見えますね
そうね。あと今まではポケモンを使う人間側が悪いことをするって、話が多かったけど今回はポケモンという自然の驚異がメインだから悪人は程々ってところもよかったわね
ファンサービスって言ったじゃない?過去作に登場したキャラクターが役割を変えて登場しているのよね。髪型がそのままだったり、性別が違うが面影あったりって
キッサキジムの「スズナ」様に似ていますね・・・えっと、青い髪の方は「ギンガ団」の・・・
ええ、幹部の「サターン」に似ているわね。真ん中の人なんか「初代」のキクコが若返ったかのような姿してるし
使用するポケモンなんて「ゲンガー」と「ドサイドン」なのもニクイ演出よね。アニポケの映画でさ、オーキド博士の若い頃の姿が出てきたからキクコの方も若い姿ってなんか想像したことあったわね
さらにこちらのガラナって人は、ソード&シールドに登場したソニアとマグノリア博士の若い頃をイメージした感じの姿かなぁって、過去作を知らなくても楽しめるって言ったけど逆に今までプレイしたファンはファンでこういった要素を見つけて、SNSで交流するなどできるし話題は早々につきないわよ


いつもの作品なら何番道路とかあるわけだけど、今作だと人が通った道はあるけど至る所にポケモンが配置されているわ
逆に従来だと遭遇するために積極的に入るか、避けて通るかだった草むら非常に重要になってますね
草むらは危険がいっぱいって初代で聞いたセリフが、逆に身を隠すために安全だってなるなんて思わなかったわね
なんだか、私は植物が肌に直接あたって被れそうで苦手ですけどね
主人公って常に薄着だけど、誤って草とかで切っちゃったりしないのかしらね?全作品共通で思ってるわ
ここが変だよヒスイ地方
- ボタン配置など、結構慣れが必要。初心者が手軽にしてはちょっと困惑するかも
- アップデートで改善されると思われるが、挙動不審なポケモンがいる
- 敵側からの被ダメージがとにかく大きいので、頻繁に瀕死にさせられる
- 一つのマップから別なマップに行きたい場合、一度拠点の村に戻らないと行けない面倒さがある
- アイテム欄確保のために、稼いだお金を使って広げてもらうのだがまとめてほしい(シュウゾウが嫌われる理由)
- 素早さが重要で、ポケモン次第では3回攻撃などドトウに責められて巻き返しが困難だったりする
- 状況が仕方がないとはいえ、過去作より主人公に頼りっきりになる部分が多い
- ポケモンを持てない人ならまだしも、レベルの高いポケモンを多数所持してるわりには応戦してくれない
- こちらは一体しか出せないのに、複数で襲い掛かってくる遠慮の無さ
- 神様として敬われてるはずなのに「匹」扱い。
- プレイヤー同士の対戦が無い(逆にそれがメリットでもある)
とはいっても、満足度の方が上回ってるしすごくストレス溜まるってことはなかったわね


ただ、モンスターボールなのかポケモンが入っているボールなのか間違えて投げることはあって、無駄に無くしてしまうってことは今でもやらかすわ・・・
そういえば、投げたモンスターボールは失敗した場合など「どこに」行ってしまわれるのでしょうか?回収できませんよね
消えてしまうよね、何故か。自然に帰るように設計されているのかしら?謎よねぇ

衣
外伝の作品とは言え、ここまで進化を遂げるとは思わなかったわ。ゼルダの伝説ブレスオブザワイルドのような自由さもあるし、開拓時代だからこそ広大なマップを探索できるわけだし、ほんと次回作もこんな感じで広々とした世界を冒険したいわね
そういえば、今作ではピカチュウ様やイーブイ様は声優さんではなく、電子音だとお聞きしましたが?
大谷育江さんボイスが世界的にも当たり前になっているものね、年代によっては電子音を聞いたことすらないって不思議じゃないかもしれない。それほど今作は思い切った判断だし、ワタシ的にもようやく帰って来たって感じで嬉しいところだわ
様々なユーザー様の「お声」を聞き入れてくださった形ですね
ポケモン名物の色違い集めも普段より出やすいって話じゃない。以前より作業感は薄れて手軽に楽しめることが重要になってきてるのよ
では、最後にお嬢様。クリアをしましたがまだまだ冒険は続く感じでしょうか?
ストーリーはクリアしても、依頼(サブクエスト)やゲットしていないポケモンは一杯あるわ。ポケモンHOMEに送れるように準備しとかないとね。
Pokémon LEGENDS アルセウス 攻略サイト関連
game8(エイト) 様
https://game8.jp/pokemon-legends
game with 様
https://gamewith.jp/pokemon-legends-arceus/
App Media 様
https://appmedia.jp/pokemon_legends_arceus/27496458
アルテマ 様
https://altema.jp/legendsarceus/kouryakuchartmatome
Pokémon LEGENDS アルセウス 関連商品





ゲーム散歩×ウマ娘×陸上選手と見る、「不沈艦」ゴールドシップについて語る。-Uma musume-
ウマ娘は、約1000〜3000mの距離を走る現実の競馬を陸上競技見立てたスポーツであり、脚力だけではなく上半身下半身と満遍なく鍛えることで他者と競り負けない体を作ることが目標であり、決して、ボクシングなゲームではない。スポ根要素を多分に盛り込んだ熱い話ゆえ、たかだか美少女ものと侮ると特訓内容のあり得なさに面を喰らうこともあるかもしれない・・・。(ビコーペガサスが特訓で、このシーン出てきたら、何か車田要素が見えるような気がしないでもない) #ゲーム散歩withウマ娘 ゲーム散歩はその名の通り、クリアだけでは ...
ReadMore
【第一夜】狩野英孝のプレイ見て自分もプレイしたくなったバイオハザード0-resident Evil 0 is EIKO!GO!-
史上最難関と呼ばれる(かも?)バイオハザードシリーズの始まりの物語「ゼロ」。 この作品独自の設定はさまざまなプレイヤーを悩ませ、イラつかさせ中には詰んでしまいプレイを放棄したものもいたとか。ままならないその難易度に、一人のお笑い芸人が今日もまた恐怖の世界に足を踏み入れるのだった。 ※私のブログの内容のバイオハザード0はNintendo Switch版のダウンロード版です。 狩野英孝さんがプレイしているのはプレイステーション版ですが、色々な体勢でプレイできるのが強いですが、彼の操作に興味あるならばどちらでも ...
ReadMore
どのブイズが好き?粘土で作られたイーブイたちのお部屋
No.131 イーブイ 動画はこちら ぽかぷ:ひなたぼっこするリーフィア、お出かけから帰ってきたサンダース ぽかぷ:それを出迎えるリーフィア、お風呂でくつろぐシャワーズ、暖炉で部屋を温めるブースター ぽかぷ:部屋掃除している「きまじめ」グレイシア、悪戯好きなエーフィ、switchで遊んでいるブラッキー。 えねこ:外の窓から覗いているイーブイと個性豊かだね。 ぽかぷ:この作品が出来た時、または製作されていた時期って「アルセウス」が発売された当たりだから ぽかぷ:ブラッキーの遊んでいるゲーム機にモクローとかい ...
ReadMore
ジブリのような優しい世界ジラフとアンニカをプレイする -lets play game!giraffe and Annika-
※インディーゲームプレイ第10作品目くらいのレビューブログです。インディーゲームは色々な国や個人の考え方表現力など楽しめて、様々なブランドが開発するものとは違った独特なものは自分にとっても良い発見になるし、これからすごいゲームを作ってくれるかもしれないというワクワク感も高まります。マインクラフトのような爆発的な人気になるかはわかりませんが、応援の気持ちを込めて購入プレイそしてブログにしています。 #ネコミミモード、ジラフとアンニカとは ゲーム作家やデザイナーとして活躍されている斉藤敦士さんが設立したAte ...
ReadMore
ーB5ー2016年にRPGツクールを使用した怪作「殺戮の天使」を攻略していくブログ
殺戮の天使というサイコホラーADVがswitchでお求めやすい値段でプレイできるので買ってプレイするブログ-B6- の続き、包帯野郎をうまく巻き、エレベーターに乗って地上を目指す。どうにも一階一階ごとに進んで今みたいなボスを倒す、または逃げて出口のスイッチを見つけて脱出するがこのゲームの進め方のようだ。ただ、ドラゴンクエストやファイナルファンタジーに代表されるようなRPGの戦闘して経験値を集めてというものじゃない。 インディーゲームは、経験値を積んで誰かを倒し続けて時間を消費するスタイルを好んでいないのか ...
ReadMore
【第三夜】狩野英孝のバイオハザード0を観てたら自分もプレイしたくなったブログ-resident Evil 0 EIKO!GO!gameplay-
前回、レベッカがムカツクデ(センチュリオン)に捕まってしまったため救出を試みたが、弾切れで何もできず配信中なのに黙って事を見守るという不思議な光景が流れてしまう。 #1発も無駄にしないから、全部ぶちこむ! 状況によっては詰みなのではと、また列車からやり直しになってしまうのか?そんな不安と焦燥の中出来るだけ置いてあるアイテムを回収し、再び戦いを挑むのだが・・・ 俺はもう立ち尽くさないという熱い闘志を胸にグレネードを放つビリー・エイコー。明らかにレベッカもろともショットガンで撃ってないかと思えてしまうエイミン ...
ReadMore
気分はスタンド使い?悲しく幻想的な世界の「ENDER LILIES」
今回の気になるゲーム おとぎ話的メトロイドヴァニアのゲーム「Ender Lilies:quietus of the Knights」をそこそこ冗談交えてレビューします。 衣2021年にSteamにて配信されたのだけど、非常に好評なので気にはなっていたのよね 葵少女と騎士様の物語ですね。詳細はこちらに▼ このゲームの概要 死の雨によって生きとし生けるものを凶暴な生きる屍に変貌してしまう。王国はなす術なく滅んでしまい、今も止むこともなく降り続いている。 とある教会で目覚めた少女「リリィ」は謎の騎士 ...
ReadMore
デルタルーンのエピソード1クリア、スージィとランサーの戦車のセンスと隠し要素。【DELTARUNE】
前回のプレイ日記、クローバーが可愛いのグッズ化を希望したい。 【ゲームプレイ28】デルタルーンのEP2が配信されたので急いでEP1クリアする-Scarlet Forest-【その3感想】 森をテクテクと歩き回るクリスとラルセイ。現実もそろそろ秋が近いためか、紅色で表現された森にシンパシーを感じる。不思議の国のアリスのチェシャ猫を思い出すようなカラーの意地悪な森はまだまだ続いている。 三位一体のブロックサーという個性豊かなモンスター。体を入れ替えることで満足して「逃す」ことが可能だ。触覚のようなものを生やし ...
ReadMore
俳優の大和田伸也さんが、レッツポケモンの世界を楽しんでいた!
大和田伸也さんと聞けば、誰をイメージするだろうか? 人によっては、水戸黄門の格さんかな? またはライオンキングのムファサかな? 連続テレビ小説のカムカムエヴリバディの祖父かな? 1947年生まれの75歳、俳優で声優もこなし、ナレーターも担当する。演出家であり、自身がメガホンを取って映画監督も務めるホリプロ・ブッキング・エージェンシー所属のタレント。 ちなみに私は、井上真央主演の「キッズウォー」の校長役をやっていたのを覚えています。 内容はほぼ忘れてるけど、ウルトラマンレオの真夏竜さん出てたのを結構な歳にな ...
ReadMore
【特撮】スーパー戦隊シリーズをたいして知らないのに機界戦隊ゼンカイジャーを楽しめた理由
今回の個人的趣味 特撮系で戦隊シリーズは子供向けのコンテンツだ。そう思って離れていたことはないだろうか? ニチアサには仮面ライダー、プリキュアシリーズとたしかに小さなお子様が楽しむようなものばかりだ、ウルトラマンやゴジラなどもそういった括りで見ているかもしれない。 それは筆者も同じであり、子供と一緒に楽しむならとかく良い歳した大人が日曜日の朝に何をテンション高く語ってるんだと他者を蔑んでいた。 プリキュアなら絵柄や声優目当て、特撮なら俳優さん目当てなど純粋なストーリーを好んでいる大人は1割程度しかいないだ ...
ReadMore