巨大スラム街「九龍城」をモチーフにしたホラーテイストのインディーゲーム「Welcome to Kowloon」を調査せよ


さぁ、夏の暑さを冷やし、冬の寒さで凍えるようなホラーを楽しもうじゃあないか
話には聞いておるぞえ、何やら舞台は中国だとな?


はい、香港にある城塞ですね
うむ、では僭越ながらワッチが九龍(カオルーン)城について語るでありんす

※以下のYoutube動画などはプライバシー強化モードで配置しております
—九龍城:概要
タイトル:Inside Hong Kong’s Kowloon Walled City
チャンネル:South China Morning Post
さてさて、皆様方、今からワッチらが語るは九龍城砦という香港の不思議で魅惑的な場所のお話を、何とぞお付き合いいただけますでしょうか。
九龍城砦、香港・九龍の地に存在した城塞とその後のスラム街。清朝の昔から名が通り、後にイギリスが租借した香港においても、例外とされた場所でございました。
その地は、どこの国の法も及ばないと言われた、まさに法の隙間地帯でありました。
時代は戦中へと流れ、日本の占領下で、城壁が取り壊され、啓徳空港への材料とされたのです。その後、中国内戦と共産党の勃興に伴い、流民が次々と流れ込みました。その結果、九龍城砦は、極めて複雑で独特な構造を持つスラム街へと変貌を遂げたのです。
世界中から「東洋の魔窟」あるいは「アジアン・カオス」と形容され、高層RC構造建築が無秩序に立ち並ぶ様は、まさに迷路のようでした。この場所は、何もかもが混沌として、そして何もかもが許される場所であったのです。
しかしながら、時代の流れは容赦なく、香港の返還が近づくにつれ、九龍城砦の存在もその幕を閉じることとなりました。解体後、跡地には美しい九龍寨城公園が造成され、新たな風物詩として人々を楽しませております。
この九龍城砦の物語、時には混沌とした美しさを放ち、時には人々の暮らしを映し出す鏡であったかのようです。いかがでしょうか、貴方様もその歴史と魅力に触れて、その奥深さに心引かれること、きっとございましょう。その風情、今なお香港の一角で人々を魅了し続けておりますわ。
(以上、かすたむ・いんすとらくしょんによる語りにござりんした)

現在では観光スポットなど楽しめるところがあるんですよね
さよう、

して、かの地を題材にした「げいむ」とはなんぞや?

タイトル:Welcome to Kowloon – Horror Game Trailer
チャンネル:N4bA
—ゲーム概要
『Welcome to Kowloon』は、一人称視点で楽しむことができるウォーキング・シミュレーターのジャンルに属するインディー・ホラーゲームでございます。このゲームの舞台は香港の人口密度が高い地区、九龍(カオルーン)。霧に包まれた九龍は人口密度の最も高い都市で、鉄、コンクリート、ガラスの海が広がっています。
プレイヤーは、この都市の暗くて狭い通路や裏通りを探索し、地元の人々が隠れている秘密を明らかにする役割を果たします。ゲームは美しいグラフィックとハイクオリティな3Dサウンドで、不気味な雰囲気を醸し出しております。
このゲームのデベロッパーはN4bA氏で、過去にも『Welcome to Hanwell』というホラーゲームをリリースしております。『Welcome to Kowloon』は2023年8月2日にリリースされ、Steamで配信されています。
ゲームプレイの平均時間は約50分で、特に閃光によりてんかん発作を引き起こす可能性があるため、プレイ時の注意が必要です。また、暴力表現やゴア表現の頻出、成人向けコンテンツ全般が含まれています。
システム要件は以下の通りです:
最低:
- OS: Windows 10/11
- プロセッサー: Intel Pentium G6400
- メモリー: 6 GB RAM
- グラフィック: NVIDIA GTX 1050
- ストレージ: 6 GB 利用可能
推奨:
- OS: Windows 10/11
- プロセッサー: AMD Ryzen 3 1200/ Intel i3 7100
- メモリー: 8 GB RAM
- グラフィック: NVIDIA GTX 1060
- ストレージ: 6 GB 利用可能
『Welcome to Kowloon』は、ホラーと探索の要素を組み合わせた独特の体験を提供しております。興味をお持ちの方には、ぜひ一度ご覧いただきたく存じます。
steam:https://store.steampowered.com/app/25…
また、N4bA様はitch.ioでもいくつか作品を配信されておりますので、ご興味があればそちらもほうもどうぞ
ほぉ、「げいむ」創作者というものは物好きなやつがおるもんじゃのぉ


色々可能性を試してみたくなるもんなんですよ
壁の汚れや視界に鬱陶しい虫なんぞにこだわるなどと、おかしな奴らじゃて


人がどういうので怖がるかって研究してますからね
そして、それを好んで怖がる輩もまた変わっておる

タイトル:かつて実在した巨大スラム街「九龍城砦」を舞台としたホラーゲームが怖すぎる
チャンネル:ポッキー
変わっておるが利点を見いたし

「げいむ」を通じて先のような歴史に触れることは有用と見るでありんす


そうですね、この有名なゲーム実況者などの力により興味を抱く人も増えるかもしれませんね
じゃが、偏りは禁物じゃ斯様な場所の解釈を間違えることは許されんぞ

興味を持ったのならもう少し知識の羽を広げてみるでありんす


その他のインディーゲームに関する記事で、ございます
[st_af id=”16714″]

中国繋がりで「茶」についての記事も挙げておる
[st-card myclass=”” id=”16402″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” webicon=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]